2019年7月16日(火) どんどん参院選
もうすでに期日前投票を済ました身としては、街中でお願いしますを連呼しながら走る選挙カーとか、ネットに流れてくる「須賀官房長官が自民党候補者じゃなく公明党の応援演説をした情報とか、もはや何を見ても他・人・事★ 正直言うと候補者のプロフィールざくっとしか見ていない状態で投票しちゃってたんだけど、後追いで聞こえてくる情報を鑑みるにオイラの「ざくっと判断」センスはほぼほぼ間違っていないようです。良かった。 ま、これからって人はせいぜいよーく考えて投票すれや。 オイラはもはや高見の見物モードだで。 |
2019年7月17日(水) 急に
「急に」をつけるといろんなものが台無しになる説。 ・急に髪が伸びる人形 ・急に日本一の桃太郎 ・急に開いてますあなたのローソン ・急にそれいけ! アンパンマン ・小さなことから急にコツコツと ごめん、最初の「急に髪が伸びる人形」を思いついただけなんだ。 後は無理やりだった。 |
2019年7月18日(木) 大事件
京アニで放火殺人事件発生。 死者が30人を超え、日本の犯罪史上最悪クラスの大量殺人事件となりました。 犯人はガソリン撒いて火を点けて爆発させ、さらに刃物を振り回して逃げようとする人らをけん制したとか、あとガソリンを人に直接かけたという情報も見受けられて、いやもう純粋になんでそんなことできるのん何者やお前って感じなんですが。 京アニといえば、評判の悪いアニメ制作業界の中でもトップクラスにホワイト企業で、制作するアニメのクオリティも高いことで有名なところです。 そんな優良企業がそこまで恨まれる要素なんてヤマカン以外思いつかないのですが、一体犯人に何があったんでしょう。まさか今頃エンドレスエイトが逆鱗に触れたというわけでもあるまいに。 すでに犯人は逮捕済みなので、今後動機も明らかにされて行くんでしょうが、うーん。業界が業界なだけに、変なバイアスのかかった報道がされそうなのが不安なところか。 とりあえず、被害に遭われたスタッフの方々のお見舞いと、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 |
2019年7月19日(金) 嵐を呼ぶ男
台風5号「ダナス」が接近中です。 日本列島への直撃コースからはそれているものの、暖かく湿った空気の影響で21日(日)にかけて九州から北陸にかけて大雨の恐れだそうで。たった数日で平年7月の総雨量の七割以上の雨が降るところもあると予想されています。 皆さんも土砂災害などに巻き込まれないよう十分注意してくださいね。 ところで全然話は変わりますが。 オイラは明日明後日と和歌山行ってきます。 大勢集まって、河原でバーベキューする予定です。 そんなわけで明日、帰宅が遅かっければ明後日もかな、日記はお休みさせていただきます。 楽しみだなぁ! じゃあねみんな! オイラ、帰ってきたらマイクラ日記更新するんだ! ![]() |
2019年7月20日(土) 麻雀で運を使っているため日記休み
|
2019年7月22日(月) マインクラフト日記 〜第二百五十九話 しばし見ぬ間に
⇒日記の内容はこちら 以下、web拍手レス。
ありがとうございます! 結果的にはすごく平和なBBQでしたよ! |
2019年7月23日(火) 英語の罠
和歌山の話は現在書き書き中。またそのうち。 仕事で、資料に「マニュアルレポート」と書いていたら、お客さんから「アニュマルレポートに修正してください」という内容のメールが届きました。 いやいや、アニュマルってなんだよ! 動物の報告書かよ! …とツッコもうかと思ったのですが、動物はアニマル(animal)ですし、実はオイラの知らない単語なのかもしれない。危ない危ない、下手にツッコんでたら無知をさらけ出して恥をかいていたところだった可能性があると思い直し、グーグル先生にお伺いを立ててみたのです。 次の検索結果を表示しています:アニュアルレポート 元の検索キーワード:アニュマルレポート アニュアルレポート【annual report】 企業の財務内容を盛り込んだ、年次事業報告書。 アニュマルってなんだよ! 動物の報告書かよ!(改めて) |
2019年7月24日(水) 勝った(何に
登場人物。 協力会社のベテランさん。男性。ひねた言動が多い。 協力会社の若手さん。男性。30代。 協力会社の新人さん。女性。 トイレから戻ってきたら、三人が談笑していました。 オイラ 「何か楽しそうですね」 若手 「新人さん、おじさんらしいですよ」 新人 (^^) オイラ 「は?」 若手 「好きな物とかが」 オイラ 「ああ、中身がおじさんくさいってことね」 新人 (^^) コクコク 若手 「ベテランさんは逆に中身が乙女ですけどね」 ベテラン「え? そう?」 オイラ 「あぁ、甘いものが好きなところとか」 若手 「そうですそうです」 オイラ 「私たち…入れ替わってるーー!?」 新人さんがツボにハマって崩れ落ちました。やったぜ。 |
2019年7月25日(木) ばよえーん
![]() 実はぷよクエ始めてました。 伏せていた理由は、っていうほどのものじゃないんですが、いいタイミングが来た時に「実はやってましたーwww」って暴露したら面白いかなという至って漠然としたものでして、実際いいタイミングなんてものが一切訪れることのないままレベル200を越えました。 なので、今更感ありありでこそこそとカミングアウトしました。やってました。テヘペロ。 これ本気出すと意外と時間がかかるやつでして、これだけやったせ寝よう…という動機で始めたらいつの間にか寝落ちしてたとかそういうこともザラな恐ろしいゲームです。やめどころが難しいんだろな。 ルールはぷよぷよ知ってたら単純で、画面いっぱいに埋め尽くされたぷよを指でなぞるんですよ。縦横斜め繋がるように。なぞったぷよが消えるんです。そこから連鎖が始まって、消したぷよの数や連鎖量からダメージ量を計算。敵を倒すというゲームです。 で、時々ぴかぴか光るぷよが出てきまして、チャンスぷよっていうんですけど、そいつを連鎖で消すと大連鎖チャンスが挿入されます。右の画像みたいなやつです。 お題に従って正解のぷよを消すと大連鎖が発生し、最終的に画面上のぷよが全消しされるという、まぁなぞぷよの進化系みたいな感じ。時間制限があるので、問題によってはなかなか難しい。 失敗するとすごくしょぼい状態で終了して元の画面に戻されるので、とても侘しい気分になります。 それにしても、なんかこのキャプチャを集めるだけで、いっぱしの問題集ができそうな気がする。 とりあえず今たくさん撮りためてはいます。 |
2019年7月26日(金) 虹画像
客先の駅への経路をしっかり調べて、時間通りに電車を乗り継ぎ、よーし後は目的の駅で降りるだけだー、ちょっとツイッターでもチェックすっかー、とてろてろスマホ弄ってたら思いっきり乗り過ごして遅刻しました。営業の人ごめん。 ところで夕方のことですが。 空に見事な虹がかかっていました。しかもうっすらと二重に。おお。これが噂に聞くダブルレインボウというやつか。 職場のチームメンバー男衆がパシャパシャ写真を撮ってたら、協力会社の女性新人さんから「乙女か」という評価をいただきました。だってツイッター映えが! 映えが! 明日はDDR踊りに行ってきます。台風だけど。 以下、web拍手レス。
ぐぬぬ…デバイスの間違いですずみ゛ま゛ぜんでじだっ…!! |
2019年7月27日(土) Burning
Meat 13th 箇条書き 前編
■2019年7月20日(土) ・パンパンのリュックを抱えて、自宅を出発する朝。 ・予定通りの時刻に、難波からの特急サザンに乗車。 ・現地へ着くまでの一時間弱、仮眠を取ることにする。 ・その前にちょっとスマホを弄る。 ・気が付いたら目的地の駅に着いてた。寝そびれた。 ・トイレに入ってたら、背後から「やっぱのぽゴンさんだった」と声を掛けられる。 ・キャプテンさんだった。同じ電車でしたか。 ・トイレを出たところで、セキゆOh!さんにもお会いしてご挨拶。 ・駅の外ではまくぅさんと三男君が迎えに来てくれていた。 ・申し訳ないながら皆さんにはちょっとお付き合いいただいて、イオンで自宅へのお土産を買う。 ・今逃したらもう買うチャンスないからな。 ・キャプテンさんの希望により丸田屋のラーメンで昼食した後、まくぅ邸へ一旦移動。 ・入って行っても長男くんと次男くんがこっちを一瞥もしてくれなかった。これが成長か。寂しい。 ・まくぅ嫁さんに、昨日買っておいたお土産を渡す。 ・長男くん、実はゲームのやりすぎで禁止令が出たため不貞腐れ中だったらしい。なるほど。それで愛想なかったのか。 ・次男くんは、まぁ平常運転でマイペースなだけだった模様。 ・まくぅさん、長男くん(不貞腐れ)、三男くん、キャプテンさん、セキゆOh!さん、オイラで出発。 ・現在京都在住のセキゆOh!さん、最早マイブームの勢いで「死ねどす」を濫用する。 ・ローソンにちょっと寄った上で、ゲーセンへ。 ・まさかBBQ前日にガッツリDDR踏みに来るとは思わなんだ。 ・キャプテンさんと一緒にDDR。何気に初めて。 ・偶然来ていた、たかさんと遭遇。 ・こんなこともあろうかと常備しておいたポップンカードをたかさんに譲渡。あと一緒にDDRをプレイ。 ・ポップン等プレイしているうちに、長男くんの不貞腐れが段々解けてくる。 ・三男くんもDDRをする。ダブルとかやっちゃう。すごい。そして可愛い。 ・セキゆOh!さんともDDRする。こんなにガッツリ踏むならDDR用の靴で来ればよかった。 ・程よい時間でゲーセンを離脱。バーベキューの準備で少し奔走する。 ・ちなみにオイラの参加していない去年・一昨年は、諸々の理由で救急車を呼ぶ騒ぎになったらしい。 ・今年の目標は「救急車を呼ばないこと」。 ・準備で奔走の道中で、DDRしている最中のぞえさんに出くわす。 ・「難しい譜面やってー★」と無茶振りしてぞえさんをグロッキーに陥れつつ離脱。(鬼畜) ・まくぅ邸に戻って夕飯の後、麻雀タイム。 ・まくぅさん、全自動卓を購入したため、最近まくぅ嫁さんや長男くんと毎日のように三麻しているらしい。 ・というわけで一局目、セキゆOh!さん、長男くん、キャプテンさん、オイラで麻雀開始。 ・調子の悪いキャプテンさん、なぜか配牌に恵まれないセキゆOh!さん、素で跳満を振り込んでしまう長男くんを抑えて、オイラがトップを取ってしまう。長男くんを飛ばして。 ・やばい。こんなのオイラの麻雀じゃない。 ・明日救急車を呼ぶのはオイラかもしれない。注意しよう、と心に誓う。 ・二局目は普通に負ける。よし。少し安心した。 ・テレビで、昔流行ったJ-RAP曲「DA・YO・NE」のローカライズ版で存在しないのはどれかという問題が出題される。 ・選択肢の一つが京都府「DO・SU・E」で、あまりにもタイムリーだった。セキゆOh!さん的に。 ・就寝準備をしていて、お土産もう一つ持ってきたことを今更思い出す。しまった。明日のバーベキューで出すか… <続く> |
2019年7月28日(日) Burning
Meat 13th 箇条書き 中編
<前回から引き継いだ伏線> ・今年のバーベキューの目標は「救急車を呼ばないこと」。 ・麻雀で勝ってしまったので、オイラ川で死ぬかもしれない。 ・お土産を一つ渡すの忘れた。 ■2019年7月21日(日) ・早朝、まくぅ邸に続々人が集まってくる。 ・ちなみに今回大人子ども合わせて26名という超大所帯なため、とてもじゃないけど全員は把握できません。ご容赦下さい。 ・やってきた女性に寝ぼけ眼で「おはようございます」と挨拶したら「初めまして」と言われた。しまった。初対面だったか。 ・この女性、まくぅ嫁さんと同じところで働いていた方だそうです。HNがないからとりあえず Cさん としとく。 ・参加者の子供の一人 Rくん、「見てー! 3DSー!」と見せびらかすだけ見せびらかして去って行った。 ・カップ麺を独自に準備していたキャプテンさんとセキゆOh!さん、朝食として食べ始める。 ・いきなりの飯テロか…負けない…!! ・他の人が準備している光景を見て、サンダルを忘れてきたことに気づく。しまった。 ・車数台に分かれて出発。 ・途中のオークワで最後の買い出し。ほかの参加者ともここで集合し、全員がそろう。 ・オイラもサンダルを探す。後ろからちょこちょこ三男くんがついてきて話し相手してくれる。可愛い。 ・クソ安いやつを探したら、380円という破格なサンダルを見つけた。 ・合わせて、別途ビニール紐を購入。理由はまた後で。 ・オークワを出たら、Cさんがおにぎり食ってた。飯テロの不意打ちとは卑怯なり…!! ・車中でまくぅさんの塩おにぎりを一つ頂いた。飯テロに屈した。 ・車はどんどん山の中へ。見えてきた川は濁流だった。 ・まぁなぁ。最近雨続きだったし、台風も来てるしなぁ。 ・AM9時、キャンプ場に到着。 ・例年よりもだいぶ早くに着いた。出発がスムーズだったのと、道中に渋滞が一切なかったのが勝因か。 ・早く着きすぎて、管理人がまだいなかった。手続きは後でやるとして、とりあえず入場。 ![]() ・他の客がほとんどいなくてガラガラ。まさかのほぼ貸し切り状態。やったぜ。 ・川の流れはやや早い。注意しながら浅瀬で遊ぶのが吉か。 ・気候は曇りで、日差しもなく雨も降らず、暑くもなく寒くもなく、これは絶妙に快適なやつではなかろうか。 ・そもそも例年恒例のバーベキューは海の日含む三連休が恒例だったが、今年は諸々の理由で一週間ずれた。 ・連休を外れたので空いてるし、絶妙な気候を引いたし、結果的に言って今年はアタリだったと言える。 ・車から降り立ったRくん、虫取り網と虫かごに浮き輪に水鉄砲とフル装備で現れる。 ・全員で準備。ビニールシートを敷き、テントを張り、バーベキューコンロを設置する。 ・四国から参加の さめさん、テントにアンカーを打つ職人を極める。 ・おでちんさんが持ち込んだバッテリー式の携帯扇風機、バーベキューの炭火起こしにまさかの大活躍。 ・Rくん(を筆頭とする子供ら)が、虫取り網で人を捕まえ始める。 ・あっ。こいつ面白さ優先で余計な事やらかすタイプだ。注意しとこう。 ・準備完了。 ・「ビールを飲んだら?」「始まるドーン!」の掛け声でバーベキューが開幕。 ・早速肉が焼かれ始める。 ・子供らは矢も楯もたまらず川へ行った。が、ごめん。オイラ今エネルギー切れなんだわ。先にチャージさせてくれ。 ・子供らは、けいちんさんらが見ててくれました。オイラ、肉、食う。 ・序盤の肉から既に柔らかい。ここのバーベキューはいつもいい肉使うので贅沢が過ぎる。 ・後半には、とてもバーベキューとは思えない上等で馬鹿でかい肉塊が網の上に置かれた。しかも三枚。 ・昨日出し忘れたお土産、「紅しょうが天チップス」を忘れずに展開。 ・あと、オイラが参加していないうちに恒例になったらしいカレーライスまで作成される。 ・お茶に至ってはサーバーまで用意された。 ・さすがに毎年やり続けているとどんどん準備がエスカレートしていくなぁ。 <明後日に続く> |
2019年7月30日(火) Burning
Meat 13th 箇条書き 後編
<前回から引き継いだ伏線> ・今年のバーベキューの目標は「救急車を呼ばないこと」。 ・麻雀で勝ってしまったので、オイラ川で死ぬかもしれない。 ・サンダル忘れたので途中で購入。併せてビニール紐も購入。 ・参加者の子供のRくん、要注意。 ■2019年7月21日(日) 続き ・子供らがチキンレース(危険なラインぎりぎりまで踏み込もうとする)を始めるので声をかけてたら、その奥の流れが急なところを外人さんが流されていった。ちょ。おま。 ・オイラは絶対あんなことしないぞ。麻雀で死亡フラグ立ってるからな。 ・お腹が人心地ついたのでオイラも川へ。 ・先ほど買ったビニール紐で、サンダルとオイラの足首を縛る。 ・だってこのサンダル踵がないから、川の中でスポッと脱げる未来しか見えないんだもの。 ・水は冷たかった。これ長く入ってたら間違いなく体冷えるな。 ・ビーチボールでドッチボール。 ・Rくん、ニマニマしながら「ぼくジャマする役」と言いながら水鉄砲で狙撃し始める。 ![]() ・水鉄砲で撃って川へ逃がした。 ・最初にオイラがこの会に参加した年も台風一過だったんだけど、その時に見つけたスポットが気になったので見に行ったらやっぱりあった。滝だ! ・早速打たれに行ってみた。絶妙な勢いで楽しかったけど、二の腕に打撲のような痛みが残った。 ・子供らの所に戻って報告すると、興味湧いた彼らが行きたがったので再度滝へ。二回目の滝行。 ・ちなみに、結果的には五回滝行した。 ・キャンプベースに戻って、酒の回った面子を滝行に誘う。 ・まくぅさん→誰かと行くたびに煽られて計四回入らされる。 ・セキゆOh!さん→「痛い!」「膝が!」「うぇーい!」終わった後「寒い!」 ・おでちんさん→「写真撮り損ねたからもう一回!」を撮影者ごとに言われて三回入らされる。 ・ケンさん→撮影班に徹していたから最初スルーしてたけど、後で「僕にはやれって言わないんだ…」と拗ねてたので、次の機会にちゃんと促しておきました。 ・Cさん→みんなに散々どうぞどうぞ言われたが、結局最後まで逃げ切った。次回に期待。 ・スイカ割りが始まる。 ・子供らが順番にプレイ。オイラも動画で撮影する。 ・なかなかスイカが割れなくて、スマホのSDカードが早々に埋まってしまい、結局割れる瞬間を撮れずに終わった。 ・やることやったので、夕方早々に撤収。 ・紅しょうがチップスが残っていたので食べる。これ一枚一枚の味にむらがあるな。そして無駄に喉が渇く。 ・Rくん、バケツに砂利を入れて持ってきた。持って帰る気かそれ。 ・日が暮れる前にオークワまで戻ってきた。 ・まくぅ嫁さんの元同僚Cさん、帰る道中まくぅ嫁さんに「吊り橋のところで下ろそか」「○○温泉で下ろそか」と散々弄られてた。 ・参加者のまだ小さい女の子、何枚ものカードの中から裏面だけ見てニトリのカードを引き当てるという能力を披露する。 ・すごい。すごいけど。うん。すごいんだけど。 ・セキゆOh!さんの日焼け具合がやばい。真っ赤過ぎてヤバイ。 ・精算して解散。 ・「夕飯どうしましょう」「あそこに牛角ありますが」「また焼肉かよ」 ・とりあえず部隊を二つに分け、オイラたちはカウボーイ家族へ。結局肉じゃん。 ・Cさん、車に酔ったのでそのまま帰宅。 ・バーベキュー後でさすがにそんなに入らないだろー…と思ったけど、意外と食えた。 ・一度まくぅ邸に戻ってからおでちんさんに駅まで送ってもらい、セキゆOh!さんと一緒に電車で帰阪。 ・結局今回は救急車を呼ぶこともなく、ほぼ貸し切りの快適な状態で過ごし、忙しなくバタバタしたりせず余裕をもって帰ることができて、大成功のうちに終わりました。 ・連休外し効果凄い。 ←結論 <以上です> 以下、web拍手レス。
マイクラってバージョンアップで新要素が次々追加されているんですけど、踏破済みのエリアはそれに対応できずに取り残されてしまうんです。なので、やるとしても一度リセットした方が良い感じなのです。 |
2019年7月31日(水) タフネス
今日は定時後に部会だったのですが、今月の使える残業時間が底をついたのでブッチしました。 こちとらギリギリの工数の中でやりくりしてんだよ! おのれ働き方改革! 会議で。 毎回大量の仕様変更をズトン! ズドン!と送り付けてくる客先のおば…お姉さま社員の方から、「なんかタフな人っていうイメージがある」と評されました。 どういう意味でしょうか。 |