2025年8月16日(土) 今日の行程
・皮膚科 ・散髪 ・DDRの曲解禁作業 ・ドラクエウォーク 「DDRの曲解禁作業」で beatmaniaIIDX と Sound Voltex を散々やったら指の皮がズルズルになってしまい、今キーボード打つのもかなり辛い。 |
2025年8月17日(日) Update
Windows10のサポートが10月に切れるという話で、Windows11にアップデートしていっている方も多いと思います。 オイラも 本日18時時点 (※アップデート開始から約14時間) 状態:ダウンロード中 - 82% 終わる? これ… |
2025年8月18日(月) 11
はーいどーもー!!! Windows11にアップデートしたのっぽ ゴン太郎でーす!!!!! いぇーい!!!!!!!! まぁ既に仕事でWindows11使ってるから、大して感慨も何もないですけど。 そんなわけで、今日からはこのタスクが増えるたびにスタートボタンの位置がずれていくクソ仕様のUIで頑張っていきたいと思います。なんで左端固定じゃあかんかったんや? お? 言うてみ? |
2025年8月19日(火) かな打ち人間
これ言うといつもビックリされるんですが、オイラはキーボードを打つ時、基本的に「かな打ち」です。 日本語をタイプする時キーを叩く回数が少なくて効率的だからというのが、まぁ理由と言えば理由ですが、ぶっちゃけただの慣れの問題だとは思います。 さて、今オイラは客先に出向してお仕事しているわけですが、そこで使用しているパソコンは借り物を使用しています。 そのためIMEの設定をカスタマイズするのも憚られ、使いにくいながらもローマ字打ちで作業しております。そう、ローマ字打ちでも一応使えるんですよ、かな打ちの人間って。だって英単語打つ時は普通にアルファベット叩かないといけないじゃん? ちなみに一番苦手なのは、英単語をカタカナで書く時です。先に英単語のスペルが脳をよぎってしまって処理が遅れるんよ。 あと「アイディア」「プライオリティ」みたいに小さい「ァィゥェォ」が入るのも戸惑う。 |
2025年8月20日(水) セキュリティ
客先の入室セキュリティシステムに、ようやく登録してもらえました。 ちなみに順調にお仕事が進めば、今週末で出向終わりです。今更が過ぎる。 そのセキュリティシステムと言うのが顔認証と指紋認証でして、別にIDカードでええやんけという気持ちを心に秘めながらとりあえず顔を登録しました。これで、事故で顔面がボコボコにでもならない限り、文字通り顔パスというわけです。 社員さん「次に指紋認証の登録なんですけど…」 オイラ 「あーすみません、指ボロボロなんで多分無理です」 社員さん「あー… じゃあやめときましょうか…」 Q. なんで指がボロボロなの? A. 音ゲーのせい。 |
2025年8月21日(木) チャリ通
先日、お仕事行こうとしたら目的の電車にタッチの差で間に合わなかったんですよ。 ただ今出向している客先って、実は自転車の行動圏内にあるもんで、これしかないと即割り切って自転車で直接客先へ向かいました。 結果的には、電車とバスを乗り継いで行くのと大して差がない時間に到着することが出来ました。 まぁどうしてもとなった時の最終手段として、一応使えることが立証できたわけです。 ただ、到着した時の汗の量およびオフィスに入ってから体温が落ち着くまでの時間は普段と比べ物にならないくらい酷かったです。 電車とバスを利用するのは、通勤時間の間エアコンに当たるためであることを理解しました。冬なら全然アリやな。 |
2025年8月22日(金) 影響
故あってとあるものを通販して、クロネコヤマト経由で荷物を受け取りました。 それはいいんですが、普段「あーハイハイいつもの詐欺メールね。隔離フォルダに入れとこ」と簡単に判断できるはずの「ヤマト運輸 カスタマーサービスセンター」を名乗るメールに、本当に詐欺メールなのかどうかを確認するひと手間が増えてしまって非常にウザい。詐欺業者のクズどもは、今までに送信した詐欺メールをすべて印刷するまで出られない部屋に閉じ込められてしまえば良いのに。 |
2025年8月23日(土) 影響
今日は父の誕生日なので、両親と三人でカラオケ行ってきました。 Joysoundで11時からのフリータイム8.5時間くらい。歌った曲は合計106曲。以下本日の曲リストです。 星影のワルツ/MARIA/おそ松さんのボンバシェー!/北国の春/Somewhere Over The Rainbow/HAPPY《本人映像》/兄弟船《生演奏》/サウンド・オブ・ミュージック/勇者《本人映像》/The Sound of Music/あゝ人生に涙あり《生演奏》/卒業/いそしぎ(THE SHADOW OF YOUR SMILE)/ff (フォルティシモ)/ハッピーラッキーチャッピー/いのちの歌/You Raise Me Up《本人映像》/愛のメモリー/私だけの十字架/ウイスキーが、お好きでしょ[CMアレンジ Version]/硝子の線/山谷ブルース/駅/君は薔薇より美しい/流れ者/君住む街角(On The Street Where You Live)/DON'T WORRY,BE HAPPY/津軽平野《本人映像》/悲しきあしおと(FOOTSTEPS)〈ON THE STREET VERSION〉/長い夜/酒よ《本人映像》/この世の果てまで(THE END OF THE WORLD)/また逢う日まで《本人映像》/雪國《本人映像》/人生の扉/浪漫飛行/今はもうだれも/老女優は去りゆく/ボーイ・ハント(WHERE THE BOYS ARE)/昴-すばる-《生演奏》/老人と子供のポルカ/酒と泪と男と女/影法師《生演奏》/時をかける少女/はがゆい唇《本人映像》/想いで迷子/promise/瞳はダイアモンド/泣かされたって/唱《本人映像》/for you…《本人映像》/心ボロボロ/サウダージ《生演奏》/Besame Mucho/夕顔恋唄/空に太陽がある限り《本人映像》/桃色吐息《本人映像》/夢夜舟/昭和枯れすすき/お祭りマンボ《本人映像》/窓の外の女/なごり雪《生演奏》/越後獅子の唄/浪曲子守唄/およげ! たいやきくん/悲しい酒《本人映像》/帰ろかな/地上の星/悲しき口笛/なみだ船/にっぽん昔ばなし/車屋さん/風雪ながれ旅《本人映像》/北風小僧の寒太郎/津軽のふるさと《本人映像》/北の漁場《本人映像》/明日があるさ/テネシー・ワルツ/山河/ultra soul《生演奏》/東京キッド/花の時・愛の時/HOT LIMIT《本人映像》/ひばりの佐渡情話《本人映像》/そして、神戸/いい日旅立ち/真赤な太陽《本人映像》/吾亦紅《本人映像》/想い出がいっぱい/みだれ髪《本人映像》/恋唄/浪花節だよ人生は/港町十三番地/噂の女/ワインレッドの心《生演奏》/メロディー/逢わずに愛して/SAY YES/少年時代/東京砂漠/世界はそれを愛と呼ぶんだぜ《本人映像》/いっそ セレナーデ/さようならの彼方へ《LIVE映像》/春よ、来い《本人映像》/ジェラシー/雪列車 ここしばらく親としかカラオケ行っていないので、選曲年齢がもう60代くらいになってる気がする。 あと高音もどんどんでなくなってきているし、肺活量も落ちてるし、画面の歌詞が乱視で読めないし、ちょっとどうにかした方がいいかもしれない。 |
2025年8月24日(日) 老人と子供のポルカ
昨日カラオケで歌った中に、『老人と子供のポルカ』という曲があります。 オイラですら親の鼻歌くらいでしか聴いたことがなかったのですが、いざカラオケで歌ってみようと動画や歌詞を調べてみたところ、ほとんど練習の必要がないくらいシンプルな曲でしたので楽でした。 それはいいけど、歌詞の意味がさっぱり分からん。 先に書いたリンク先の歌詞を見て頂きたいのですが、「たすけてー」「ズビズバー」「パパパヤー」「やめてケレ」、ごめん意味とか言ってる方が頭おかしいのかもしれない。 とはいえ、せめて何か前提となるものがあるとか、何かのテーマ曲だとか、そういう背景的なものが分かればある程度は理解できるかもしれないと思い、Wikipediaで調べてみました。 その結果、思いの外インパクトの大きい情報がゴロゴロ出てきて正直狼狽えた。 まず基本情報から。 『老人と子供のポルカ』は1970年2月10日に日本グラモフォンからリリースされたコミックソング。ナチュラルにオイラより年上です。ちなみに日本グラモフォンは現在のユニバーサル ミュージック合同会社です。歌っているのは『左卜全とひまわりキティーズ』。 またこの曲は、同年公開の映画『ハレンチ学園』の主題歌です。バックボーンが分かったのに何一つ理解できませんでした。 というわけでいよいよ歌詞の内容についての記述を読みます。 歌詞と言ってもほとんど文章として意味をなしていない上、1番・2番・3番の差が「ゲバゲバ」「ジコジコ」「ストスト」の部分しかないのですが、Wikipediaによりますと「『ゲバ(学生運動)』『ジコ(交通事故)』『スト(ストライキ)』の被害者は老人と子供である」という痛切な叫びが込められたメッセージソングなんだそうです。へー。なるほどねー。 わかるか!!!!! P.S. その他Wikipedia読んで知った情報 ・『黒ネコのタンゴ/皆川おさむ』のヒットに着目したディレクターが、「子供の曲がウケるなら、逆に老人の曲を作ろう」と企画して誕生した。 ・左卜全は当時76歳で、日本音楽史上最高齢の歌手デビューだった。この記録は19984年に浦辺粂子(当時80歳)が、さらに1992年にきんさんぎんさん(当時99歳)が更新しているが、オリコン10位以内の獲得は現在でも最年長記録。 ・左「事務所が勝手に話をまとめてきたのでやむなく唄う」 ・左「自分は機械人間ではないので、言われた通りに歌うことはできない」 ・左「こんな曲が売れるわけがない」 ・大ヒットしたにも関わらず、買い取り契約だったため左には20万円しか支払われなかった。 ・リリースした翌年の1971年、左が死去。 ・『ひまわりキティーズ』は劇団ひまわり所属の女子小学生5人で構成されており、そのうちの一人が後に夫と『Le Couple』を組む藤田恵美。 |
2025年8月25日(月) 終了
客先へ出向しての業務、終わりました。 あー。よかった終わって。 てか後半はオイラの出る幕ほとんどなくて、協力会社の方々が頑張った結果を報告するだけマシーンと化していたので、逆に緊張した。自分が頑張って何とか出来る方がまだ気が楽だ。生殺与奪を他人に握られている気分。 というわけで明日からまた自社に出社することになるわけですが、一番嬉しいのはバス通勤のために小銭を山ほど財布にストックしておかなくて良くなったことです。 一応お釣りもらえるシステムにはなってるぽいんだけど、なんか「現金で払うなら先に小銭用意してぴったりで払え」的な圧を感じて気が引けるんですよね。しかもバスって支払いのタイミングがめっちゃ限られてるから、もたもた両替とかしてたら白い目で見られそうだし。 |
2025年8月26日(火) 芋ほりティラミス
先日、父の誕生日でカラオケ行きましたが、その際プレゼントのようなお土産のような感じで持って行ったのがこれです。。 ![]() 芋ほりティラミス 鉢植えっぽいカップケーキ。 抹茶バージョンとココアバージョンがあります。写真は抹茶。 しかもこれコンセプトが芋掘りで、奥底にサツマイモが埋まっており、食べながら掘り出すという楽しみ付き。ただティラミスの甘さに慣れた舌でイモ食べたら、全然味を感じませんでした。コンセプトの敗北か。 ただ一点、要望があります。 この商品、スプーンが付属していないんです。 だから絶対つけるべきだと思う。スコップ型のスプーンを。多分何か似たような他の商品で見たアイディアだと思うんですけど、絶対映えるでしょ。こんだけ映えを意識した商品なら尚更のこと。 ちなみに永らの言っている「スコップ」は、片手で持てるハンディサイズの方です。 地域によって「スコップ」と「シャベル」のイメージが逆になるので、念のため書いておきます。 |
2025年8月27日(水) 24時間テレビの片鱗
イオンの中を歩いていると、店内放送で「24時間テレビやります」という主旨のことを水卜ちゃんが言っていました。 あんだけ感動ポルノだの募金の横領だので反感買ってるのに続けるってことは、まぁそれだけ美味しい企画なんでしょうなぁ。例年のごとくオイラは観ないけど。 放送によると、今年のテーマは「あなたのことを教えて」だそうです。 それはこっちのセリフだ、ってツッコんでる人世の中にいっぱいいそうだナーと思いました。 |
2025年8月28日(木) 先日の父誕生日の時の会話
オイラ「カップケーキ、二種類あるから選んで」 父 「僕が選んでええの?」 オイラ「父の誕生日だからね」 父 「じゃあ、みんなあと2曲ずつ歌って(カラオケを)終わろう」 母 「トリはお父さんね。誕生日だから」 父 「このチャーハン、エビが二匹しかついてない」 母 「お父さんにあげるよ。誕生日だから」 オイラ「どうでもいいけど、今日の父の誕生日特権しょぼすぎない?」 オイラ「父よ」 父 「何?」 オイラ「気を付けないと、そのうち誕生日だからって理由で厄介事全部押し付けられるぞ」 父 「え?」 オイラ「『お父さん、誕生日だからそこの醤油取って』とか言われるぞ」 父 「wwwwww」 |
2025年8月29日(金) 相場
乱視対策の眼鏡をそろそろ見繕っておかないとなぁ、と思って今日眼鏡屋覗いてきたんですけど、初手で見た眼鏡の価格が5桁だったことでいきなり「スン…」ってなりましたのっぽ ゴン太郎です皆様ごきげんよう。 ごきげんよう、久しぶりに言った気がする。 |
2025年8月30日(土) ツイート振り返り(2025年5月・6月)
今日は出かけてあちこち行ってきたんですけど、ほぼ下見で終わったので結局DDRとドラクエウォークくらいしか成果ないありません。 さてそれはそうと一年の3分の2が終わろうとしていますので、(X|Twitter)に投降した(ポスト|ツイート)をまとめたいと思います。まずは2025年5月。
続いて2025年6月。
明日は2025年7月分からです。 |
2025年8月31日(日) ツイート振り返り(2025年7月・8月)
昨日に引き続き、2025年7月分の(ポスト|ツイート)いきます。
ここから2025年8月。
そんな感じで明日から9月です。 2025年残り3分の1、まぁ無理しない程度に頑張っていきまっしょー。 |