2025年7月1日(火)   タイミングの神様へ


 会社帰りに最寄駅から自転車で走っていたら、自転車のチェーンが外れました。
 もう時刻は22時、自転車屋など開いているはずもなく、路肩でちょっと格闘してみたのですが、この自転車チェーン部分が完全にカバーで覆われており、ドライバで外さないと直接触ることすらままなりません。

 なんか親切な人が声かけていろいろ試してみてくれましたが、結局直らず。
 仕方ないので、チェーンを空回りさせながら足で地面を蹴って進み、帰宅の途に着きました。
 土曜日になったら確実に自転車屋に持っていけるけど、まだ火曜日なんだよなぁ。仕方ない、家帰ってから深夜に作業するかぁ。既に現時点で深夜であるという点は見ないものとする。


 家に着く直前、突然ガキッて音を鳴らしながらチェーンが戻りました。
 なーんだ、ただの嫌がらせかぁ。ハッハッハ。覚えてろ。

2025年7月2日(水)   効率厨


 4・5・6月と残業時間が70時間前後行っちゃったので、今月は45時間を超えるなと事業部長から言われつつ昨日も今日もだいぶ残業しました。今週いっぱいはもう残業確定した。

 それでも今日は終電にならない程度には帰れたので「おっ早いじゃん」と自分では思っているのですが、多分それは感覚がおかしくなっているのでいい加減にしないとダメですねはい。


 とりあえずそれだけ時間がない中でドラクエウォークの各種イベントについていかなければならないため、恥も外聞も矜持も捨てた効率プレイをしています。ウォークゲーム? 何それおいしいの?

2025年7月3日(木)   勧誘


 残業からの退社後、わずかな時間的余裕をドラクエウォークに全振りして遠回りしながら駅へ向かったんですが、その際繁華街を横切りました。
 いろんな恰好したおねーさんが道の両端に並んで客引きしており、おねーさんの攻撃を掻い潜りながら突っ切るのが居心地悪くて、正直こういう空間は苦手なんですが、ドラクエウォークがここを通れと言っているから仕方なく通りました。


ミニスカポリスなおねーさんA「飲み屋いかがですかー?」
ミニスカポリスなおねーさんB「逮捕されませんかー?」


 その誘い文句はどうかと思う。

2025年7月4日(金)   忘却


 ああー!
 すっかり忘れてた! マイクラの映画!
 観に行こう観に行こうと思ってすっかりそのままにしてた!

 今確認してみたら、もうオイラの行動範囲内で上映してる映画館ありませんでしたわ。
 うーん、まぁ、正直映画館で観るよりDVD借りて観た方が妥当そうなB級の匂いを感じてたし、のんびりレンタルに出てくるの待つかなぁ。

2025年7月5日(土)   今日の行程


・昼前に起きて出かける準備。

・出がけに一発うんこしてから自宅を出発する。

・スーパーで兵糧を買い込む。

・参議院選挙の期日前投票をしてくる。

・実家に電話して定期連絡。

・ラウワンに移動してDDR。ガッツリめに。

・夕方、ラウワン離脱。

・DVDを借りたくて、伊丹のTSUTAYAへ。10枚で1100円のクーポンは強い。

・目的だった『葬送りフリーレン』は存在せず、『スパイファミリー』は一巻が貸し出し中。困った。

・もう一軒、川を渡った先のTSUTAYAへ行ってみる。

・フリーレンはこっちもない。『スパイファミリー』は一期分まとめて借りられそう。

・…と思ったところで気が付く。こっちの店、1100円のクーポンこっちの店ないわ。何しに来たんだオイラ。

・ドラクエウォークしながら帰宅。

・今、くっそ眠いしくっそ疲れてるしくっそ体熱いです。

2025年7月6日(日)   原罪


 Youtubeのショートで回ってきたアニメの切り抜き動画で観たせいで猛烈に『葬送のフリーレン』観たい欲が高まってきたんだけど、当てにしてたTSUTAYAになくて悶々としつつニコ動で『タコピーの原罪』観てました。


 病むわ。


 後から同時視聴系の動画と一緒に見返すのが楽しみです。(性格の悪い楽しみ方

2025年7月7日(月)   七夕





―[・みんなの願いがインド風にアレンジされて叶いますように]




 多分最終的に歌って踊ることになる。

2025年7月8日(火)   大予言


 めっちゃ後付けで知ったんですけど、7月5日って大災害が起きるんですってね!
 どうしよう! こわーい!


 んなわきゃーない。(後付けだし)


 大体、ノストラダムスの大予言世代の人間からすると、内容が浅すぎて話にならぬ。
 ええか坊主、詐欺師に必要な能力は、嘘をつく技術やない。嘘がばれた時にうまくごまかす能力なんやで。

2025年7月9日(水)   野生


 先日会社帰りに梅田駅北側広場を通りかかったら、池にギャラドスがいました。


 


 梅田にはポケモンセンターもありますし、観光客も多いですから、案外面白い試みなのもしれません。


 


 誰だ、モンスターボール投げたやつ。

2025年7月10日(木)   ジブリ映画だけども


 『塚口サンサン劇場』という映画館をご存知でしょうか。
 兵庫県尼崎市の塚口駅前に存在する映画館で、今の時代になかなか珍しく大手のチェーンに属しない独立系シアターです。半世紀以上の歴史があり、テレビで取り上げられたこともあります。

 人気の高い話題の映画、というよりは上映期間の終わった映画のセカンド上映がメインで、「今それ上映するんかい」的なニッチな映画がピックアップされていることがあり、侮れない映画館となっております。


 先日そのサンサン劇場の前を通りがかった際、今どんな映画やってるのかなーと思って立て看板に張り出された上映映画一覧を眺めてみたのですが、さすがに『海が聞こえる』は選出の癖が強すぎる。

2025年7月11日(金)   明日


 先週フリーレン観たかったのに自転車県内のTSUTAYAにDVDがなかったので、明日天王寺まで行ってこようと思う。チャリで。
 というかもうDVDレンタルって時代じゃないんだろうねぇ。配信サイトへ課金とかそろそろ考える頃合いなのかな。課金は別にいいけど、ダウンロードできる配信サイトねぇかな。いちいち回線の重さ気にしながら観たくない。

 あと、100円娯楽さんの動画で存在を知った激安スーパー「ラ・ムー」が梅田への道中にあることが分かったので、ちょっとそこも覗いていきたい。果たして、オイラ的最推しスーパー「サンディ」を越えることができるのか?

2025年7月12日(土)   今日の行程


・朝10時起床。
・昼前に自宅出発。
・近所の安売りスーパー、サンディで兵糧を整える。
・ところが2リットルの水が何故か撤去されてて買えなかった。何があったんだろう。
・仕方ないので、業務スーパーで水だけ買う。
・夏にチャリでうろうろする時は、飲むだけじゃなく頭から水かぶったりもするので必須なのです。

・延々と自転車を漕いで、天王寺まで移動。
・天王寺の交差点に差し掛かった時、歩道橋の上やらあちらこちらでスマホを構えている群衆に遭遇。
・後で知ったことですが、ブルーインパルスが通るタイミングだったらしい。
・とんでもない人混みに巻き込まれて、自転車の身動きが取れなくなる。
・なんとか大きく迂回して抜け出したけど、一時はマジで焦った。

・天王寺のTSUTAYAへ入る。
・求めていた『葬送のフリーレン』DVDはあったけど、貸し出し中で借りられなかった。
・てかレンタルDVDは存在するんだね。近所のTSUTAYAには入荷してないだけで。そんなマイナーかなこれ。
・仕方ないので、せっかく来たんだから別のを借りた。
・ついでに、八月末で閉店する予定のゲームセンター、ジーパラあべのに立ち寄って何回かDDRする。
・さすがに足が疲れてた。

・夕方、ドラクエウォークしながら帰宅開始。
・途中、激安スーパー「ラ・ムー」に立ち寄って一時間くらい堪能する。満足した。
・いろいろありましたが、無事自宅到着。
・風呂入って気が付いたけど、めっちゃ日焼けしてた。
・腕とか片面だけ真っ赤。さながらカニカマ。
・風呂はもう水風呂で済ませました。体が発熱しすぎてて、水風呂でちょうど良かった。
・くっそ疲れたけど、満足度の高い一日でした。
・フリーレン、いつになったら観れるんだろう。

2025年7月13日(日)   ラ・ムー探訪


 皆様は100円娯楽さんをご存知でしょうか。
 TiktokやYoutubeで毎日「税抜100円で買える何か」を探す動画を投稿し続けている方で、今現在Youtubeチャンネルフォロワー数が68万人、各地でイベントも行っている人気Tiktoker・Youtuberです。

 その100円娯楽さんが動画の中で頻繁に利用し、しまいには「困ったらこの店に頼ればなんとかなってしまう」ことから現在一年間の利用自粛をしている店が、ラ・ムーという激安スーパーです。

 100円娯楽さんの本拠地は愛知県豊橋のため、へー愛知にはそんな店があるんだーとか思っていたのですが、先日仕事で客先へ行く途中の電車の車窓からラ・ムーの店舗が見えたのです。
 え、大阪にもあるの!?となって調べてみたところ、オイラが時々自転車で大阪方面まで遠出する際の道中に立ち寄れそうな店舗がありました。

 というわけで、昨日天王寺まで行った帰りに寄ってみたわけです。
 100円娯楽さんを利用自粛にさせる程の激安スーパー。その実力、見せていただこう!


 
 ラ・ムー 西淀川中島店


 

 この2リットルの水、今朝なぜかサンディで撤去されてたんですけど、確かその値段は55円でした。こっちのが3円安い。やるじゃん。


 

 よく買うビスケットが110円でした。
 こいつ店舗やタイミングによって価格がころころ変わるんですけど、今ウエルシアやスギ薬局の一部の店舗では118円だったと思うので、こっちの方が安い…んですが、スギ薬局の場合クーポンを使うと100円くらいになるので、クーポン込みならスギ薬局の勝ちと言うことになります。


 

 紙パックのザバス(タンパク質15g)が135円。
 現時点でオイラの知っている最安が業務スーパーで売っている128円なのでそっちのが安い。ただ最近業務スーパーの店頭から消えて行ってるんですよね。そう考えると安いか。


 

 森永チョコボールが1個82円。
 安い方ではあるんですが、サンディで79円で売られているんですよね。サンディの圧勝です。


 

 チートスが73円。
 確かウエルシアでは88円とか78円とかで売られていたような。ラ・ムーの勝ちかな。


 

 樽焼せんべいが88円。
 サンディではもっと安かった気がする。いくらだったかな。68円とかまで行ってたかも。


 

 赤城乳業のアイス、ブラックが63円。
 サンディは55円でしたので、それには及ばないな。


 てな感じで見覚えのある商品の価格比較をしてきましたが、結果としては他の安売り店と一進一退というところでしょうか。
 ただ店舗の立地もあって店内がバカほど広く、そのせいか陳列されている商品の数も種類も尋常じゃない。見覚えのない商品もアホほどあって、それらが91円、91円、91円…と並んでいるのです。うーん。やるじゃん。ところでなんで91円なんだろう。珍しい値段設定やな。

 しかもこの店、24時間営業なんですよね。
 えー。いーないーな。近所に欲しい。残業で終電帰りしても安心して寄れるじゃん。


 

 量り売りって超久しぶりに見た。
 最後に見たの小学生のころとかじゃなかったかな。今見てもなんかわくわくする。


 

 大黒天ペイ。
 店独自の電子マネーはいろいろありますけど、ここまでネーミングセンスが斬新なのは初めて見た。


 

 そんな感じでラ・ムーを一時間近く堪能し、最後にオリジナルブランドのエナドリ、ゴールデンハンマーを購入して退店しました。今気づいたけどPB名の「D-PRICE」って「大黒天プライス」ってことなのか。



P.S.

 

 「ホテルの朝食用ロールパン」って商品が売っていました。
 ある! あるある! こういうパン、確かにホテルの朝食にある!!

2025年7月14日(月)   怖い話


 4・5・6月は仕事が本当に忙しくて、というかプロジェクトに火が点きまくってて、終電を気にするような日がしょっちゅうな毎日だったのですが、人間というのはなんにでも慣れてしまう生き物でして、そういう日が続くともうそれが日常のようになってしまうんですよね。

 なので、たまに21時くらいに退社したりすると、「えっやば、今日いつもより二時間も早いじゃんやったね早帰りだ」なんてとち狂ったことを考えたりしてしまうわけです。

 そんなある日、いつものごとく遅い時間に梅田の街を歩いて駅を目指していたところ、すぐ横の道路を一台のトラックが通り過ぎていきました。
 バニラとタメを張るくらいよく見かける、ショコラのトラックです。「体入ショコラ」の意味がわからなくて、数か月ほど怪しい手術か何かだと思っていた、あのショコラのトラックです。(ちなみに「体入」は「体験入店」の略だったみたいです)



 そう、あのショコラのトラックが、通り過ぎて行ったんです。無言で。



 いつも騒々しい音楽を撒き散らしながら走るあのショコラのトラックが、音を消して走るくらいの深夜なんだ今は。
 そう気付いた時、深夜ルーチンに慣れてしまっていた自分を改めて認識し、感覚がおかしくなっていたことにぞっとしたのです。

 以上、「ショコラのトラックに恐怖した話」でした。
 とっぴんぱらりのぷう。

2025年7月15日(火)   怖い話2


 今日の話ですが、スギ薬局で『大きなメンチカツパン』が20%引きになっていたので購入したのです。
 92円ですと言われたので支払ったのですが、レジを立ち去ろうとして違和感に立ち止まりました。いくらなんでも安すぎる。よくよくレシートを見ると、『なんちゃらソーセージパン』みたいな名前が印字されていました。

 あー。割引シール、間違えたもの貼っちゃったのかこれ。

 別にそのまま黙っていても良かったのですが(オイラは得するし)、まぁ気付いちゃったもんなと思ってレジの人に事態を報告したところ、まぁなんだかんだ調べた後、こちらのミスですので…と92円のままで売っていただきました。ラッキー。


 ただ調べている過程で、『大きなメンチカツパン』の割引前の値段が158円まで高騰してきていることに気づいてゾッとした。ついこないだまで128円とかやったんやぞ…?