2025年6月1日(日) 実験メシ二日分
昨日今日と泊りがけで妻さんがいないので、久々に実験メシしました。 まずは昨日の夕飯。 ![]() <材料> ・緑豆もやし(350g) ・ローストサラダチキン(プレーン) ・におわなっとう ・なげわ 紅生姜天味 ・ところてん(写真に撮り忘れた) <調理> ・袋半分のもやしを皿にぶちこみ、かき混ぜた納豆となげわを乗せ、納豆のたれをかけてレンチン ・アルミホイルの上にサラダチキンを乗せ、軽く油とほりにしをかけてオーブントースターで焼く ・カップに水を入れ、白出汁となげわを加えてレンチン <完成> ![]() <感想> ・スープは悪くない。白出汁飲んでるだけだけど。なげわにもうちょっとパンチがあれば良かった。 ・サラダチキンは美味しかったけど、こいつもともと味がついてて美味しいし、なんならほりにしかけた時点で山賊焼の味になること確定してるからあまり驚きがない。 ・もやしと納豆となげわのレンチンに関しては、不味いとは言わんが何をやりたいのかわからない味になった。 ・余ったなげわは普通に食べました。 ・デザートにところてん食べようとしたんだけど、なんかそのまま食べるんじゃなく一度水洗いしないといけないタイプだったようで、わたわたしている間に2本くらい落として無駄にした。悔しい。心太ごときが。 そして今日の夕飯。 昨日の結果を教訓に、やっちゃいけないことを弁えつつ作りました。 ![]() <材料> ・緑豆もやし(350g)(の残り半分) ・ベーコンブロック ・うどん ・におわなっとう ・ところてん <調理> ・フライパンに水を浸してうどんを茹で、茹であがったらザルにあけて流水で洗って締める。 ・フライパンに今度は油を引き、うどんを軽く炒める。 ・オーブントースターにアルミホイルを敷き、その上に炒めたうどんをぶちまけて焼く。15分焼いたけど、もっとじっくり焼いた方が良かったかもしれない。 ・もやしを皿にぶちまけてレンチン。 ・ベーコンブロックを一度レンチンし、フライパンで焼き目を付ける。さっきの油も残っているのでちょうどいい感じ。 ・もやしの上にベーコンブロックだばぁして、全体的に塩胡椒をかける。 ・納豆を普通に作る。 ・ところてんをザルにあけて流水で洗い、カップに入れて三杯酢。 ・焼いたうどんにざっくりと醤油をかける。 <完成> ![]() <感想> ・過去の経験上、ベーコンはいくら手を加えてもベーコンの味に負けるので、焼いただけにした。美味しかった。 ・もやし、結局余計な事せずに塩胡椒が一番美味い。 ・醤油をかけた焼きうどんは、あべかわ餅に似た感じで美味しい。 ・うどんに納豆をかけて混ぜてみた。予想以上に美味しかった。まぁ納豆と醤油だしな。これはあり。 ・ところてんに関しては、昨日の失敗を踏まえたおかげで百点満点の出来栄えだった。 今日の夕飯は成功の部類と言っていいと思う。 |
2025年6月2日(月) 気付き
家から駅に向かってる最中物思いに耽っていたら、すごいことに気が付きました。 「入口」の反対、つまり対義語って「出口」じゃないですか。 で、「出勤」の対義語って「退勤」じゃないですか。 さらに「退場」の対義語って「入場」じゃないですか。 つまりこれらは下記の図のような、いわば三すくみの関係にあるのです!
要するに、「敵の敵は味方ではなく別勢力の敵」ということです。(え、そんな話? |
2025年6月3日(火) いぶりチップスレビュー
先日購入したいぶりがっこのチップスを食べたので、ご報告します。 ![]() 中身はこんなの。 まぁ、本当にただいぶりがっこ(燻製した大根のお漬物)をカッサカサにした感じですね。 ひと箱に三袋入っていたのですが、一袋に入っていたのが画像の量程度。これで5〜600円しました。割高感を感じる。 で、食べた感想なのですが、うん、いぶりがっこです。 パリパリ食べられるいぶりがっこ。煙臭いお新香の味。美味しいかと言われると、いぶりがっこです。 いや、最初は美味しいんですよ。 パリパリした食感は好きですし、お漬物も好きですし、燻製も嫌いじゃない。 ただ何枚か食べてると、煙臭さで気持ち悪くなってきました。最初内容量少ないなぁと思ってたけど、理由が分かった気がします。適量だったんだねあれで。二袋連続で食べて後悔したよ。 以上です。 |
2025年6月6日(金) ※店舗による
残業の結果、ウエルシアの閉店時間に間に合わなかったという事実が思った以上に心のダメージでかい。 お前だけは…お前だけは24時間受け入れてくれると思っていたのに…!! |
2025年6月7日(土) 多幸
往年のファミコンソフト『チャイルズクエスト』には、「マンボドリンク」という名前のアイテムが登場します。 こちら、毒状態のときに使用すると解を解除できるという効果なのですが、じゃあなぜその解毒薬が「マンボドリンク」という名前なのかと言うと、北杜夫氏の小説『どくとるマンボウ』シリーズが元ネタになっています。「毒取るマンボ」ということですね。 こういう洒落の利いたものって結構好きなんで、なんか自分でも思いつかないかなーと思って考えてみました。 モノは、シンプルにタコの人形です。 使い方は、例えば七並べやオセロなどのボードゲームをしている時。 自分の手番が来たけど諸々の理由により行動することができない、もしくは自分の意志で行動しないとなった時、そのタコの人形を机の上に置きます。 これにより「私はパスをする」という意思表明になる、というアイテムです。 置くとパス。 |
2025年6月8日(日) 軽く実験メシ
すっかり忘れてたけど今日は妻さん外出だったので、夕飯を急遽実験メシしました。 ![]() <材料> ・クラッシュスコーン よくばりサラダ味 ・朝の定番ステーキ あらびき ・わらびもち ・1日分の野菜 ・写真にはないけど卵1個 <調理> ・あらびき肉をレンチンした後、アルミホイル敷いたオーブントースターで卵かけて焼く。 ・クラッシュスコーンを皿に9割ぶち空ける。 ・クラッシュスコーンの上に焼いたあらびき肉を載せる。 ・残ったクラッシュスコーンを袋の中で本当にクラッシュさせ、肉にかける。 ・わらび餅はさっと水洗いした後カップに入れて1分だけレンチンしてから黄粉をかける。 ・野菜ジュースはそのまま。 ![]() <感想> ・温めたわらび餅はお腹に優しい。 ・あらびき肉はフライパンで焦げ目つく焼き方の方が良かったかも。 ・卵は生のまま最後にかけた方が良かったかも。 ・クラッシュスコーンって、これエアリアルですよね? |
2025年6月9日(月) Holy
shit!
アメリカ人は「マジかよ!」とか「なんてこった!」というニュアンスで「Holy shit!」というスラングを使うことがありますが、これは直訳すると「聖なるうんこ」という意味になります。 全く、アメリカ人は下品ですね。 とか思ったけど、日本人も悔しい時に「くそっ」て言うもんな。 感情が昂った時に排泄物の名前が口をついて出るのは万国共通なのかもしれない。 |
2025年6月10日(火) 興味
最近(X|ツイッター)で、デブが痩せマッチョになれるみたいな内容のなんちゃらクリニックのCMをよく見かけるのですが、正動画に出てくる男のバランスボールみたいな腹すげぇなどうやったらそこまで育つんだというところに興味を奪われて広告の内容が頭に入ってきません。 これは、『劇的ビフォーアフター』に出てくる物件が、リフォームされることより「そんなわけのわからん物件よく見つけてきたな」というところに興味をそそられるのと似ています。 |
2025年6月11日(水) strap
ずっと前からスマホにつけていた手首用のストラップが切れました。 今は首から下げるストラップもつけているので緊急性はないんですけど、地味に不便です。今週末にでも探してきます。百均で売ってたっけ。 しかしこのストラップいつからつけていたのか分からないくらい長く使ってるんですよね。 オイラが端末を変えたタイミングは何回かありますけど、ストラップはずっと引き継いできたものなので、相当前から使っていたと思います。いつからだろうなぁ。 少なくとも、トイレに落として機種交換した時はさすがに捨てたんでそれ以降なのは確か。 |
2025年6月12日(木) ギルティ
会社に着いてデスクにカバンを置いたときに気づいたんですが、カバンに緑がかった黄土色でペースト状の何かがべっちょりついていました。鳥の糞じゃねぇか。何してくれんねんクソが。(糞だけに) 朝イチからティッシュや制汗シートで糞の処理をする羽目になり、もう最悪のスタートでしたよ。あ、制汗シートはウェットティッシュの代わりです。手元にそれくらいしかなかったので。 しかしまぁ、「運がついた」と思えば縁起良いような気がしますよね。しねぇよ。はっ倒すぞ。まじでこの糞落とした犯人、犯鳥か、許すまじ。見つけたらただじゃ置かねぇ。全身の羽に夜光塗料塗りたくってやる。 |
2025年6月13日(金) 開封
なんかすごい立派で高そうなペーパーナイフを以前親からもらったんで持ってるんですけど、手元にある耳かきでそこそこ綺麗に封筒開けることができるので、正直存在価値が良く分かりません。 なんなら素手で開けることの方が多い。 |
2025年6月14日(土) 今日の行程ダイジェスト
・前日は終電間際で帰ってきたため、帰宅が深夜1時前。 ・諸々の作業終わって就寝したのが4時半。 ・9時に起床。 ・うんこしてたら時間が無くなったので慌てて家を出発。 ・歯医者行って定期健診を受ける。 ・EDIONからDMが来ていたので、来店プレゼントのポイント貰いに行く。 ・安売りスーパーでいろいろ兵糧を買い込む。 ・散髪する。 ・市議会選挙の期日前投票をする。 ・百均でスマホ用のハンドストラップ買う。 ・業務スーパーでザバス買う。 ・ラウワンでDDRのリハビリ・練習する。 ・ドラクエウォークやりながら帰宅。 もう体力終わりすぎててヤバい。さっさと寝ます。頭が何も働かないわ。 |
2025年6月15日(日) ハンドストラップ
先日スマホにつけているハンドストラップの根付部分が切れまして。 新しいものを探して昨日、某百均ショップに入ったのです。 オイラの希望としては超シンプルで、 ・変な装飾がないこと ・根付でスマホに取り付けられること ・根付とストラップ紐の間に余計なもの(リングとかばねフックとか)がないこと というごくごく質素なもの。 変に凝った構造だと逆に壊れやすいですし、それくらいなら百均で買えるだろうという算段もありました。 ところがいざ探してみると全然見つからない。 「スマホ」のコーナーに存在するのはネックストラップばかり。 ハンドストラップがあったとしてもそれは根付ではなくフックで引っ掛けるタイプで、しかもなんかチャラい女子高生が持っていそうなゴテゴテしたデザイン。さすがにあれをつける気にはなれません。 ちょっとジャンルの概念を広げて「電気」のコーナーを探してみるも、ストラップ関係は影も形も見つからず。 「手芸」コーナーに根付紐はありましたが、それとストラップをくっつけるには間にリングかばねフックを使わなければならない。 店を流し見していて「ストラップ」という名前が視界に入ったので、ばっと見てみたら眼鏡コーナーでした。眼鏡のストラップはさすがに工夫してもスマホにつけられなさそうです。 マジか、もしかしてスマホのハンドストラップというのは消えゆく文化なのだろうか、せめて何か代替になるようなものはないか…とショックを受けながら、店内をジャンル問わずぐるーっと徘徊した結果、なんとかオイラの希望通りのアイテムを見つけることができたのです。 まさかの「推し活」コーナーで。 サイリウムに着けるらしい。一緒に、どう使うのかよくわからないリングも入ってた。とりあえず助かった。 |