2007年6月1日(金) おえかき | ||||
![]() タイトル:フィッシングさぎ。 能美・クドリャフカの正体は吸血鬼だと予想。皆様ごきげんよう。どうも、のっぽ ゴン太郎です。いや、「リトルバスターズ!」の話。ていうかリトバス、体験版なんか出してるじゃん! これは是非DLせねば。 あ、あと昨日の妖怪の名前が個人名か種族名かって話、HALさんとこでちゃんと資料に基づいた考察をしてくださってます。ねずみ男に本名があったとは知らなかった。そういやねずみ男って自分のことを「ビビビのねずみ男」って名乗ってたな。やっぱりあだ名か。 以下、web拍手レス。 > http://121ware.com/navigate/enjoy/digital/join/200 > 70529/index.html ←のっぽさんの文章とよく似てますが何か関係が・・・あるわけない? 「〜」フォーマットだけならそこらのサイトにゴロゴロ転がってますよ。でもまぁ確かにオチてないところとかは似てますね。なんだとコラー! > のっぽゴン太郎っていうのは個人名なのか種族名なのかで悩んでいるんですよ。 崇拝対象たる抽象的偶像に対する総合・統合的呼称です。 > 「一反木綿」「塗壁」「砂かけ婆」「子泣き爺」などの伝承妖怪は種族名ですよ。 > 『鬼太郎』の作中では彼らは1種族1匹しか居ないような描き方をされてますが… > まぁ、児童向け絵本で「たぬきさん」「うさぎさん」と呼び合うのと変わらないレヴェルかと。 そう考えると、アンパンマンはちゃんと個人名がついているあたり優良図書ですね。カバ夫とか。 > 枕返しは、座敷童子などと同じ、イタズラ好きの家憑き妖怪ですね。 > 枕の向きを返るという、一見他愛の無い悪戯を行いますが、実は縁起の悪いとされる北枕にしているという… なんだ、いいやつじゃないか。北枕は頭寒足熱で健康にいいんだぜ。 > 子泣きじじとか砂かけばばあとか猫娘とか、交雑可能な一種の個体とかはどうですかね? てか有性生殖なの? > 猫お姉さんとか猫おばさんとか猫熟女とか猫老女とかいるのかなあ? 種だけど単性生殖。 > それとも猫息子とか子泣き乙女とか砂かけ中年男性とか一反シルクとか…… 妖怪は生殖で生まれるわけじゃないですからね。年齢・性別も考慮不要なんじゃないでしょか。あと一反シルクはいくらなんでもない。 > >ウサギの卵の色は? > ウサギの卵子の色ですか…実際に見たことは無いので答えに困りますね。 (´ω`)ノ じゃあ不正解ということで。 > そういえばネタ紹介厨さんはいなくなったみたいですね まぁあれだけダメ出ししたらね… ネタ紹介自体が悪いわけではないので、節度さえ持ってもらえれば別にいいと思うんですけど。 > ウィキペの不正あばいた記念に赤たん(赤短)描いてー (´ω`) はい。無駄に三人も描いてしまった。松梅桜の三つ子です。 U ![]() |
||||
2007年6月2日(土) キネマ探訪 | ||||
オイラのリアルお友達であり当サイト影のメインコンテンツの異名を持って止まない、HEROと書いて「へろ」と読む人と一緒に今日は梅田で映画を観てきました。全くもって華やかじゃないです。しかも二本。 以下感想を書きますが、とりあえず両方とも公開初日ってことで、核心を突くネタバレは避けます。 -- ☆「大日本人」 監督:松本人志 松本節だなぁという感想で、観る人を選ぶ感じでした。 ダウンタウンのコントが好きと公言できる人であれば観に行くといいんじゃないかしら。正直、映画というかあれは長編コントですね。 詳しい人はよくわかっていると思いますが、松本って笑いに関しては割と理論派なんですよね。定石などの基本をしっかり押さえた上で、ちゃんと体系立てた1ステップ上の笑いを目指すタイプ。だから、松本の作るネタは要素を分析しやすいんです。笑いを学術的に研究する人なら必ず通る道だと思います。 この映画もそういうベースを押さえた上に松本独特の間というかテイストというかをねじ込んであるのが観てて解りました。しかし板尾さんはすごいな。あれだけ松本テイスト全開の映画の中で、板尾の出てたシーンだけ板尾のペースになってた。いや、松本がそれをわざと活かしたとも言えるか。 というわけで、きっと中身を分析し始めるといろいろ面白いファクターの見つかる作品だと思います。 ただ最初に書いたように人を選ぶのは確か。感性の笑いだけでなく、シニカルな笑い、シューレアリズム、考えオチなど多種多様な笑いのスタイルをスッと受け入れられるスキルが必要な気がします。 あと、劇場のグッズ販売係りがとろすぎてイライラした。 大行列を前にあっけなく釣銭切れ起こしてんじゃねぇ。700円+300円+500円くらい暗算で計算しろ。全商品大人買いに対して電卓使ってんじゃない。予想できるだろ、先に値段表用意しとけ。 ☆「監督・ばんざい!」 監督:北野武 いきなり話が逸れますけども、昔も一日に二本の映画をはしごしたことあるんですよ。 その時は朝イチに実写の「魁!クロマティ高校」、午後に「妖怪大戦争」を観たんですね。 で、偶然というかなんというか先の「大日本人」を観た映画館は「妖怪大戦争」を観たのと同じ所、この「監督・ばんざい!」を観た映画館が「魁!クロマティ高校」を観た所でした。この段階で地雷臭バリバリです。 で、見終わった後のオイラとHEROの感想。 オイラ「これは、ない」 HERO「…誘ってごめん」 オイラの横に座ってたおばちゃんは爆笑してましたけどね。もっとも、最後のスタッフロール始まって真っ先に席を立ったのもそのおばちゃんだったが。 えーと、とりあえずですね、まず全体的に統一感がない。そして笑いが古い。たけしがバラエティでよくやる動きボケが多いんだけど、あれはバラエティで止めておくべき。あとバラエティ以外で吉本みたいなズッコケの標準装備は痛い。それから、オチは結局爆破オチだったということでよろしいでしょうか。 結局あれかな、ビートたけし自身があんなのを撮りたいなこんなのを撮りたいなって気ままに思ったことをそのまま映画にしたって感じなんかしら。それで観客に楽しめって言うのはハードル高すぎると思うぞ。 -- 映画の感想はここまでとして。 見終わった後HEROと二人スタバで反省会を行ったんですが、そこで一つ企画が持ち上がりました。 「まずジュー」「シークレット・サービス」に続くHEROとの対談企画第三弾。その名も! ……あ、ごめん、名前まで考えてなかった。 スタイルとしてはこんな感じです。 ここをご覧の皆様から、悩み・疑問・質問を広く募集いたします。 投稿された内容をテーマにオイラとHEROが徹底的に討論して何らかの回答を提示する。そういう企画です。例えば今日二人の間で出たお題を例示すると… ・テイクアウトしたマクドナルドのドリンクに、ストローを挿して持ち運ぶのはアリか ・円周率の最後の数字は何か ・体操服はブルマの中に入れるべきか、外に出すべきか ・タモリは面白いのか まぁミもフタもないことを言えば、ガキ使のフリートークで松本に寄せられる質問みたいなのを想定しております。投稿方法は、オイラにさえ届けばweb拍手でもメールでもなんでも可。 ご応募お待ちいたしておりまーす。対談実行は今月末あたりを予定しているので、〆はそれまでということで。 ※2007/6/4追記… 投稿用に掲示板を用意しましたのでそちらでもドゾ。 以下、web拍手レス。 > もしかしたら延期せずに発売されるの? それってなんか違わない? オイラは延期に泣いた経験ないので… つか延期したのってAIRだけじゃないの? > 「フィッシングつる」にしか見えない… 鶴なら頭のてっぺんを赤くするさ。(違いはそれだけなんだ) > 「赤短=藤・菖蒲・萩」だと思っていましたが オイラは花札よく知らんのでWikipedia止まりの知識しかないです。誰か有識者の回答求む。 > 着物の袷がフツウになっているー 和服は未だに描く前にググって確かめてますよ。 > 糞 一 鬱 凪 膝 肉 ショッキングピンクサナダムシ でググッてみた ここだけが引っかかった。ちょっとショッキングピンクサナダムシは別々にしか出てこないじゃない! (#゚Д゚)ノ |
||||
2007年6月3日(日) ピンで生きていきます | ||||
今日またお隣ん家に従兄弟が赤ん坊連れて帰省してきてて、またもや散々抱っこし、またもや右腕がぴきぴきと痛い。どうも、のっぽ
ゴン太郎です。皆様ごきげんよう。 あ、初回予約特典で吟味していた「リトル・バスターズ!」ですが、結局オフィシャルの通販ページで買うことにしました。テレカは嬉しくないし、枕カバー(キャラアニ)とかもらっても困るし、図書カード(メイド屋)とか面白みないし、つか単に何かに絵がついてます程度じゃつまらんしな。 ジグソーパズル(げっちゅ屋)はちょっと「おっ?」って思ったけど、500ピース程度じゃ物足りないわな。そもそもジグソーやりたいだけなら、ちょっとググれば好きな絵柄でできるソフトとかFlashとか引っかかりそうですし。アニメイトのクドリャフカフィギュアはインパクト的にはかなり惹かれるところですが、どう考えてもいろんな意味で置き場所に困るのでやめとこうかと。可動式らしいのでネタには使えそうなんですけど。 ソフマップは未定らしいですが、あそこは気合入れすぎて凄いけど貰っても困るものを作るというイメージがあるので敬遠。 オフィシャルも特典は未定みたいですが、CLANNADの時に「ぷるぷるボタンぬいぐるみ」というオイラの琴線に直球ストレートなものを予約特典にしていた経歴がありますので、その辺のセンスに期待して。 郵便振替か… ネット上からできたと思うんだけどな。しばらくそういうのやってないからすっかり忘れちゃったよ。 あ、えーと、今日の日記ね。今日の日記。 我が家でプロデュース中の稚魚のみで構成されたアイドル「ミニモニ(金魚)。」改め「ダブル・ユー(金魚)」ですけれども、辻が姿を消しました。そして加護がいっそう加護ックに。 稚魚Aがあらわれた! 稚魚Bがあらわれた! 稚魚Cがあらわれた! 稚魚Dがあらわれた! !? 稚魚たちが・・・ キング稚魚になってしまった!▼ みたいな? 稚魚って一匹ずつ分けて育てとくべきだったのかな… 以下、web拍手レス。 > ちなみに「円周率の最後の数字は何か」は実際にガキの使いのフリートークにありました。By HERO > 一応パクリであることを明示しておきます。 > ていうか、天丼の天ぷらだけ先に食ってご飯だけ後から食うのやめてください・・・ オイラの好きなように食って何が悪い。円周率の件、答えならともかくお題は別にパクリとか問題ないと思うけどなぁ。 > Kanonが何度延びたと思ってるんだっ、うぐぅに誤れっ(`・ω・´) いや、うぐぅが謝れよ。CLANNADも延期してた経緯があるんですね。オイラは延期で泣いた経験全くないと思ってたんだけど。延期しても別に何とも思わないからか。 |
||||
2007年6月4日(月) お | ||||
鞄のチャックをちーって閉めたら、そのまま抜けた。 皆様ごきげんよう。のっぽ ゴン太郎です。超びっくりした。そろそろ替え時ですか。 ![]() そうそう、こないだ花札の赤短について有識者の情報を求めたところ、咲人さんが6月3日の日記で解説してくださいました。つまり「赤い短冊」という意味なら「松、梅、桜、雨、藤、菖蒲、萩」の七枚あるけど、花札の役としての「赤短」は「松、梅、桜」だということでF.A。 ところでNHK朝の連ドラで今「どんど晴れ」って言うのやってるじゃないですか。やってるんですよ。 今回のテーマはケーキ屋の娘が旅館の女将になるという話らしいんですけれども、うん、詰まるところ朝ドラの得意分野:特殊職業シリーズです。 で、それこないだちらっと観かけたらですね、どういう経緯かよくわからないですが主人公がこんなようなことを叫んでおったのです。 主人公「女将や大女将のように、お客さんに喜んでもらいたいんです!」 「女将」と「大女将」。 間に来るのは「狼」だなぁとか考えた。きっといいシーンだと思うんだけどごめんなさい。よくわかんない人は平仮名に直してみれ。 以下、web拍手レス。 > >HERO対談企画のお題募集中 > 笑点の本当の話を親にするべきか? > ※毎週楽しみに見ております。。。 受け付けました。ありがとうございます。確かに難しい問題ですね。 > 投稿してみました! 受け付けました! ありがとうございます。もちろんOKですよー。(ググったら答え解っちゃいそうですけど) > 冷静に考えて、延期で「泣く」って……。実際には泣かないですよね。 2chとかだといっぱいいるんじゃないかしら。あと首吊る人とか。 > クドリャフカフィギュアは堂々と仕事場の机の引き出しの中に そんなとこ入れといたら拝めないじゃないか! (#゚Д゚)-3 > とりあえずフルリレローと叫んでみる ( ゚□゚)ノ <古女房ー! (惜しくない) |
||||
2007年6月5日(火) 大阪のおばちゃんパゥワー | ||||
おっしゃ。リトバスオフィシャル通販予約、入金完了。これで後は商品が届くのを待つだけ。
昼休みに郵便局へ駆け込んで払込用紙に記入し、ATMに突っ込んでなんやかんややったら送金完了と出ました。うん、よくわからんかった!(胸張って言うな) とりあえず、オイラが画面に出てきた指示に対してなんとなく勘でピッピッと操作していると、隣のATMを弄ってたおばちゃんがいきなり話しかけてきまして。 おばちゃん「すんません、そっちの機械って振込みできますか?」 オイラ 「え? はぁ、できますよ。でもそっちの機械でもできるってさっき局員の人に聞きましたけど」 おばちゃん「えっ、そうなんですか」 おばちゃB 「ねぇ、ちょっと」 増えた。 おばちゃん「あら! こんにちは、久しぶりー」 おばちゃB 「何してんのん?」 おばちゃん「いや、振込みしたいんやけどな、やり方がようわからへんねん」 おばちゃB 「あーそうなん。どれ、どれ?」 おばちゃん「この払い込みっていうのんがそうかなぁ?」 おばちゃB 「そうやできっと。押してみぃな」 おばちゃん「わかった。そしたら…………」 おばちゃB 「ほんでな…………」 オイラ放置かよ。 以下、web拍手レス。 > 間に来るのはモーヲタですか!? モーヲタを隠語で狼と呼ぶんすか。知らなんだ。 > 鞄の寿命短いすっな オイラの鞄はほとんどが短命ですねー。なんでだろう。(なんでもかんでも詰め込みすぎるからです) > 咲人さんのサイトが非常に重くなっているのですが… > カバンのチャックが取れた事は不幸だったけど、ズボンのチャックじゃなかった事は幸運でしたね。 そんな良かった探しは嫌だよ! Σ(;´Д`) HERO対談企画へのご応募、ぞくぞく集まってきております。ありがとうございます! 返信は企画をもって替えさせて頂きますが、ちゃんとチェックしておりますのでご心配なく! 今なら業者が書き込んでも討論のネタにしてしまいそうだわ! |
||||
2007年6月6日(水) 写真で一言 | ||||
「29」と「未熟」は似てるよね。 どうも皆様ごきげんよう。のっぽ ゴン太郎です。 さて今日の話題はこないだの土曜日に遡ります。 映画を梯子した後、お友達のHEROの用に付き合ってLoftへ行ったのです。 すると、さすがにもうすぐ来る夏を見据えてるんですね、扇子やら蚊遣り豚やら、納涼グッズが前面に押し出されているではありませんか。涼しげです。ビリーズブートキャンプなんて暑苦しいものも見つけたけど。 その中に水着のコーナーがありまして、いわゆるマネキンと呼ばれる種族の方々が思い思いのポージングを決めていらっしゃったのです。 ![]() オイラ「HERO、HERO」 HERO「あん?」 オイラ「E.Tー」 HERO「やめい」 オイラ「そうだ、何かアテレコしてみよーよ。このマネキンで」 HERO「えー? お前からやれよ」 オイラ「よっしゃ」 HERO「やるんだ」 オイラ「カウントダウン頼む」 HERO「ん。いくぞ。3、2、1」 ![]() HERO「誰やねん、サユリ」 オイラ「友達なの。しかもコケてんの。ごめん、イマイチだった」 HERO「引き際潔いな」 オイラ「よーし、じゃあ次HEROの番な」 HERO「えぇー。ちょっと待って」 オイラ「おう。待つぞ」 HERO「………難しいな、いざ考え出すと」 オイラ「がんばー」 HERO「…うん。決めた」 オイラ「OKー。では行って頂きましょう。3、2、1」 ![]() オイラ「シチュエーションがわからない」 HERO「キャビアが陳列されてるんだろうな」 オイラ「後ろの男にねだってるんだ」 HERO「イマイチだなぁー。水着着てるんだから、海とかのシチュエーションで考えれば良かった」 オイラ「じゃあ二回戦行きますか」 HERO「まだやるんかい」 オイラ「もう一回だけ行ってみようよ。最後、最後」 HERO「んー…わかった。最後な」 オイラ「よしいこう」 HERO「もう考えてるのか」 オイラ「おう。ばっちこーい」 HERO「じゃあ…はい、3、2、1」 ![]() HERO「ちょwww待てwwwww」 オイラ「よしきた」 HERO「食われたんだ。サメかなんかに」 オイラ「うん。なんせ海だから」 HERO「それを目撃したわけだ」 オイラ「そう。でも無表情なの」 HERO「その程度の友達だったんだ」 オイラ「よーし、んじゃ次はHEROの番」 HERO「えー…うーん」 オイラ「さぁさぁ行ってみよう。どーんと行ってみよう」 HERO「……よし。いいよ」 オイラ「了解。では張り切って参りましょう。3、2、1」 ![]() オイラ「なんでえなりwwwますますシチュエーションがわからねぇwwwwww」 HERO「ぱっと見てあーあの人ってわかるんだけど、特に嬉しいわけでもないポジションで」 オイラ「えなりに謝れ」 HERO「ていうか食われてるし」 オイラ「よし、じゃあ次はあれで」 ![]() HERO「待て。最後じゃなかったのか」 オイラ「さっきのマネキンではさっきのが最後」 HERO「なんて詐欺くさい理屈を…」 オイラ「じゃあエクストラマッチということで。これで本当に終わりにしよう」 HERO「ん。わかった。だけどこれは難しいぞ。特に何をしてるわけでもないし」 オイラ「とりあえずオイラはもう考えた」 HERO「早いな… じゃあ行ってみようか」 オイラ「おう。カウントダウン頼む」 HERO「OK。3、2、1」 ![]() HERO「海まで来て何を心配してんねん」 オイラ「あるじゃん。出先で急に思い出すこと」 HERO「あー。ふと心配になったんだ」 オイラ「そうそう。はい次HEROね」 HERO「うーん……難しいな…こいつの目線の先には何があるんだ…」 オイラ「自家栽培の枝豆セットが売られてるね」 HERO「枝豆…枝豆…………」 オイラ「こっちはゴルフボールを栽培できるらしいぞ。どういう仕組みだ」 HERO「…枝豆…………ネタ広がるかっ、そんなもん!」 オイラ「おおう、諦めた」 HERO「…よし。考えたぞ」 オイラ「おう。ではいってみましょー。3、2、1」 ![]() オイラ「そっちきたか!」 HERO「やっぱ目の前に彼女連れがいるから(最初の画像)、ちょっと凹んでるわけだ」 オイラ「まぁ、髪型なんだかスポック艦長みたいだしな」 以下、web拍手レス。 > その後出てくるおばちゃん職員 おばちゃん、機械ようわからんから窓口おいで!とか言って引きずっていかれそうだ。 > モー娘板って狼・羊・鳩に分かれていたはず 娘→狼→羊はまぁ解るとして、鳩ってなんだ。 > >オイラ放置かよ。 > よくある話さ、トニー。 さいざんすか。(谷) > うちのサイト割と軽い方なんですけどね > たまに予告もなくFC2がメンテナンスやるもんでそれに当たると異様に重いときがあります > ちなみに俺自身はメタボでは(まだかろうじて)ありません 咲人さんの中の人、どもです。オイラはメタボリック気味です。シャレになっていません。 HERO対談企画へのご応募、マニアックなネタからカルトなネタまでいろいろ頂いています。ありがとうございます! そんなんしかないんか! 返信は企画をもって替えさせて頂きますが、ちゃんとチェックしておりますので遠慮なくじゃんじゃん書き込んでくださるといいと思うよ! |
||||
2007年6月7日(木) 封印 | ||||
コンビニで。 商品を複数買えば問答無用で袋に詰め込まれますが、単品で買った場合、手馴れた従業員であればレジでこう聞いてくることでしょう。「袋要りますか」と。 そこで「いいえ」と答えると、大抵の場合「ありがとうございます」と何故かお礼を言われた後 、店の名前が印刷されたテープを「これは購入済みの品ですよ」という意味の目印としてぺったり貼って手渡されます。そう考えると複数買った場合は袋に詰め込まれた状態を購入済みのマーキングとしているのでしょうが、それっていくらでもごまかせそうな気がするんだがどうなんでしょうね。 まぁいいや、そんなことは。本題じゃないから。 とりあえずそんなわけで単品を買った場合はシールを貼って手渡されます。 なんでもかんでもビニール袋に入れていたのでは、今のエコロジー時代にそぐわないんでしょう。そう、それ自体はとってもいい取り組みだと思いますよ。 でもさ。 「引っ張るだけのおにぎり」の引っ張る所の根元をシールで留めるのは酷いと思うんだ。 いくら引っ張っても包みが破れない。最後にはぐちゃーってものすごい汚い破り方になった。 新手の嫌がらせですか。こないだ爽健美茶買う時に、オマケのウナギイヌのフィギュアだけ棚に放置して帰ったことを根に持たれていますか。 以下、web拍手レス。 > >ビリーズブートキャンプ 多分以前紹介された「びり☆すた」の元ネタ 存じておりますよ。ちょっとだけ内容に興味惹かれておりますよ。 > 1枚目後ろのグラサンの兄ちゃんで一言 ![]() > サイト重いのはニャントロ☆人の陰謀ってほんとでしょうか ニャントロ人はそんなことができるほど知能が高くないので多分間違いです。 HERO対談企画へのご応募、まだまだ募集中です! おっさん二人が顔つき合わせて真剣に討論しているのを考えると笑えるようなお題なんかを応募するといいんじゃないかしら! |
||||
2007年6月8日(金) ぐだぐだ | ||||
ビジュアルアーツから入金完了の確認メールが来た昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。皆様の癒しのマスコット、のっぽ
ゴン太郎です。癒しのポーズ! ガッ!(意味は追わないでください。自分でも良く解りません) 今日はだらだらととりとめない話をしますので、オチとかそういうのはございません故悪しからず。 最近メガネっ娘の良さが何となくわかってきた気がするの。唐突ですが。 一昔前は、メガネかけてるときとかけてないときのギャップとかがいいのかなーとか、一種の仮面みたいなものなのかなーとか、いろいろ推測というか邪推というかをしていたものでしたけど、今ならわかる。単純にメガネというアクセサリーがいいんだと。 つか考えてみたら、伊達メガネとかは昔からちょこっと憧れてた節あるし、うん、メガネっていうパーツそのものはもともと好きだったのかもしれませんな。絵に描いたときもなんとなく顔が締まる感じするし。 そうそう、今月末にマリみて新刊が出るらしいじゃないですか。6/28発売でしたか。「マリア様がみてる フレーム オブ マインド」。短編集の模様。まぁ時期的にそろそろ短編集が来る頃ではあったよにゃ。フレーム言うてる段階で蔦子メインか。 ちゅか瞳子問題もあらかた解決したってことで、もう残るピークは祥子様卒業くらいしかないと思うんですが今後どうすんでしょね。祐巳が三年生になってもシリーズ続くんだろか。 ところで今日仕事でweb会議システムちゅやつを使ったんですけど、なんかオイラのPCのマイクを有効にすると参加してる人らに激しいノイズが行くとか言うことで、ほとんど傍聴人扱いになってしまいました。意味なす。 あと、とっくの昔に了承済みの見積もりを今更ほじくり返して生産性が悪いとか言い始めるお客さん、超わがまます。超ツンデレす。 そいや、ツンデレって便利ちゅか逃げの概念だなぁとか最近思うの。 本っ当に嫌われてて口汚く罵られても「ああ、ツンデレなんだ」って考えることで自己防衛が図れてしまう。マジで嫌われているという事実から目をそらす口実になる。 ツンデレの概念を身に着けたストーカーとか怖いよなぁ。いくら否定の意思を表明しても全部好意に取られちゃうんだよ、きっと。 明日はお友達のスラりんとカラオケ行ってきます。 地元でHyperJoyV2置いててフリータイムが8時間以上でフリードリンクな店ないかなぁ。もういい加減UGAでは新鮮味のある曲がなくなってきたよ… 以下、web拍手レス。 > まぁごまかしたらそれは単なる万引きな訳で その単なる万引きの防止にならないんじゃないか、って話です。 > 「引っ張るだけのおにぎり」のてっぺんをシールで留めるのはもっと酷いと思うんだ。 「引っ張るだけのおにぎり」の具のところにシールを貼るのが最悪だと思うんだ。 > 漢ならビリーズブートキャンプよりジョーバ 実は開発中のモノを見たよ、オイラ。試乗ノートに「恥ずかしいです」って書いてあった。 > え、ニャントロ人て知能高いですよ? それどこのニャントロ人? ニャントロ人は中学レベルの英語も読めない HERO対談企画へのご応募、まだまだ募集中です! |
||||
2007年6月9日(土) カラカラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM11:00。カラオケゆ〜坊前。メンバー:オイラとスラりん。 学生らしき少女が既に四人ほど門扉の前で待機しており、珍しく店内に明かりが灯っていました。いつでも必ず30分以上は必ず開店を待たされるのに。 そんなわけで、先の少女らが豪快にジュースをぶちまけて大惨事になった廊下を横目で見つつ、割かし順調な感じでカラオケ開始。以下選曲ラインナップ。 パレード/夢を信じて/So stay together/アイスキャンディー/走る/フォトン・プロトン・シンクロトロン/Be My Angel/Chercher〜シャルシェ〜/風に向かい歩くように/Lovely Cookin'/Merry Merrily/WONDER MOMO-i 〜New recording〜/想いを奏でて/逆さまの蝶/トロイメライ/サクラサク/Love〜あまいぬくもり〜/純/precious treasure/花吹雪・恋吹雪/はじまりの日/冒険でしょでしょ?/レッツ・ゴー・サザエさん/舟唄/夏日星/車屋さん/4月の雪/-影二つ-/笑顔をあげる/そ・れ・い・ゆ/月の家/日本印度化計画/アルカロイド/夕街のすたるじぃ/ぽぽらじのうた/デイドリームジェネレーション/ファンファン&シャウト/輝きは君の中に/ヘミソフィア/お祭りしましょ/アイスクリィム/旅人/君に止まらない 〜MY GIRL, MY LOVE〜/かりぬい/もう一つの卒業/希望の丘陵(おか)/葛飾ラプソディー 〜ヤムヤム version〜/君が好きだよ〜守って守ってあげるから〜/星空のワルツ/聖少女領域 ここで、スラりんの提案により採点機能による対決をすることと相成りました。建物の外ではこの世の終わりみたいな豪雨がふりそぼっております。
スラりん「一曲目で既に勝てる気がしないんだけど…」 オイラ 「いやいや、ルパンのコレは点数が一番伸びやすい曲だから。後は落ちる一方」 スラりん「本当に?」 オイラ 「そうそう。大抵こういうのは長く伸ばす音を多用しているゆっくりめの曲が点数稼ぎやすいんだよ」 スラりん「へー」 オイラ 「ロック調の曲とか、音程の高低が激しい曲とかは逆に難しいね」
スラりん「よぉし、一点差にまで追いついた」 オイラ 「うっ、やばい、調子に乗りすぎたか」 スラりん「あと三本! あと三本で決着を付けよう」 オイラ 「望む所だ」
スラりん「釈然としないー! こんな1分ちょいしかないような曲で96点なんて!」
オイラ 「しまった。これは予想外だ。高低差が少ない曲なのに、意外に伸びない。おのれ小倉優子め」 スラりん「一歩リードでいよいよ最後の曲。チャーンス!」
スラりん「よぉーし、改心の点数! のっぽが96点以上取らなければ勝ち決定だ!」 オイラ 「うぉぉ、厳しっ! 切り札のルパン使っちゃったしなぁ。うーん……」
スラりん「……。 ○| ̄|_ 」 オイラ 「勝ったー」 スラりん「泣きの一回頼む。条件付で」 オイラ 「条件?」 スラりん「最初に歌った"うす紅"って曲をもう一度歌って、90点を越えたら追加試合」 オイラ 「了解した」
スラりん「……。 ○| ̄|_ 」 オイラ 「機械の判定は正確だねぇ…」 そんなわけで、スラりんの罰ゲームが決定しました。そのうちまたスラりんがうちのサイトのために1コーナー作ってくれることと思います。お楽しみに。 んでもって以降、暑くなってきたのでエアコンつけたらボタボタ水が滴り落ちてきたので慌てて停止させ、熱気と湿気に耐久しながら普通カラオケの続き。 メグメル/Alive/ルーレット☆ルーレット 一条さんVer./ひかり/とんちんかんちん一休さん/恋してる…/ブルーウォーター/Feel on the wind./恋愛CHU!-Remix-/KIZUNA〜絆/ちょっと無口な女の子/悲しいね(スタジオ録音)/さよならは簡単/青空にあいたい/お祭りをもう一度/勇気の引力/永遠(とわ)の花/Jungle Life/Still/Fantasy/蒼い嵐/僕らのステキ/夜想曲(ノクターン)/ホーリー&ブライト/DASH/ステキ∞(ムゲンダイ)/Promise Love/Funny Funny Little Girl/平気だよ/1999・地球(ほし)に願いを…/エージェント夜を往く(M@STER VERSION)/ダバダバ Fallin' Love/限界バトル/1st Priority/素直なまま/神世界・風/天使のゆびきり/on my way/晴れのちハレ!/愛しいかけら/薔薇は美しく散る/教えてせんせいさん/撲殺天使ドクロちゃん/ふられ気分でRock'n'Roll(スタジオ録音)/マイペース大王/ 帰りのレジで先の少女(多分)が支払いでいつまでもうだうだうだうだ揉めているのの後ろでイライラしながら順番待ちをした後、カラッと雨の上がった夜の街を帰宅しました。 しかしUGAはもう目新しい曲が少ないので、そろそろハイパージョイV2のある店で歌いたいなぁ。「もってけ!セーラーふく」が配信されてるらしいですよ。 以下、web拍手レス。 > 単にワガママだったり態度がキツかったりするのは、「ツンデレ」ではなく「ツン」ですよ > そこんとこ区別できるようにせんと、ツンデレ検定落ちるっスよー でもツンデレ好きはその後に「デレ」が控えていると信じてるんじゃないの? > ツンデレはリアル3次元でないからいいんだぜ ツンデレは二次元に限るんだぜ! > もしかして今交際している女の子がメガネっ子というメタファーですか? 彼女は二次元に限るんだぜ! (つД`) > 明日一日はメガネのっぽゴン太郎の日 (-[]∀[])ノ メガネー ←挨拶 HERO対談企画へのご応募、まだまだまだまだ募集中です! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年6月10日(日) 涼逆 | ||||
昨日のカラオケで疲れたのか、二度寝して起きたらもう昼12時でした。ども、のっぽ
ゴン太郎です。皆様ごきげんよう。ダレテルー。 実言うと以前同人ソフトの「涼宮ハルヒの逆転2+1」(CUBETYPE)を購入しておりまして、まぁハルヒもアニメ全話観たし今ならプレイしても大丈夫かなってんで買ったわけですが、それを今日クリアしました。ダレテルー。 逆転裁判系のゲームといえば「逆転姉妹」や「マリア様が逆転」をプレイした経験がありますが、とりあえずオイラのPCのハードディスク内にはマリ逆だけ残っております。リプレイしたくなるゲームとしたくならないゲームってあるじゃん? 今回の涼逆はというと、えーと。消す、かな。面白くないわけじゃないんですけどね。 絵はかなり良いです。みくるがみくるっぽくないけどそれはそれで可愛かったですし。鶴屋さんの豊かな表情も良かったし。鶴屋さん良かったし。(なぜ二回言った) 森さんの絵はアニメのまんま過ぎて笑ってしまった。というかなぜ森さんが裁判長。同じ設定するなら執事の人の方が適任そうなのに。萌え重視なのかな。 音楽。Midiっぽさを抜け切れていませんが、悪くはありません。OPやEDのリミックスとか、なんとなく歌詞が口をついて出てきそうになりますけど。悲しいことに。 ストーリーも、それぞれの話の設定は面白いです。ハルヒの各種設定を踏まえつついろいろエピソードを用意してあり、それぞれちゃんとオチもついているところはいいですよね。 ただその……裁判パートの謎解きで、プレイヤーに予知能力を要求するのはどうなのか。 証拠品をつきつける局面を分類すると、矛盾点の指摘が五割、話の流れに沿った証拠品を出して次に繋げるパターンが四割、次の展開を予想するパターンが残り一割という感じでした。 でもあれよナー。 こういうのやるとむしろ「逆転裁判」の方をリプレイしたくなるのよナー。そう考えると逆裁の出来の良さをホントに痛感するよナー。 あと本論とは関係ないけど、アニメで長門や朝倉が発していた意味不明言語がセリフの早逆再生だったとは知らなかった。というかSQLとかNetBIOS情報とか喋ってたのか。 以下、web拍手レス。 > のっぽゴン太郎さんが「うす紅」を歌うと何点になるのでしょうか? 88点だったりして。 (´・ω・) HERO対談企画、6/23(土)決行に決まりました。 ご応募、まだまだまだまだまだまだまだまだ募集中ですよ! |
||||
2007年6月11日(月) 3 | ||||
「3」は難しい、ということに気づいたのです。 「0」は別に何も気にする必要はなく、「1」もまことに自然。 「2」は少しだけ厳しいところがありますが、割と頻繁に使われるので手が慣れているのかもしれません。特に苦にならない。 「4」になると今度は逆に楽になり、「5」に至っては力を入れなくても自然にできてしまいます。 何の話かというと、指です。指のことです。 「0」とはつまりグーの状態であり、ただ全ての指を曲げて握れば良い。何も気になるところはないでしょう。せいぜい親指を握りこむか外に出すかでちょっと癖が出る程度です。 「1」とは人差し指のみを立てた状態。中指を立ててはいけません。いわゆる「異議あり!」と叫ぶ時につきつける指の形です。 これもさほど難しいものではなく、自然に形が作れることと思います。 「2」とは、いわばVサインの状態です。ピースとも言います。なぜ勝利のVictoryサインが平和(Peace)と呼ばれるのかという点については反戦を主張する人が皮肉っぽく使い始めたかららしいですが、とりあえず今は関係ないので脇に置いておくとして。 二本の指をピンと伸ばすと、意外と中指・薬指の間の筋が引っ張られることが解ります。ですが、すっかり日本人にもおなじみで定着してしまったピースサインですので、手の方が慣れているのか苦になりません。 一つ飛ばして「4」。パーから親指だけを曲げた形ですね。親指だけなのでこれまた楽な形です。 当然「5」に至ってはただのパーですから、さらに輪をかけて楽な形と言えます。もっとも手話の世界では親指だけを立てることで「5」を表す方法もあるんですけど。つまり親指が5で残りの指がそれぞれ1なのね。「6」を表す時は親指と人差し指を立てて、いわゆる霊銃(レイガン)の形にするわけです。5+1ってこと。考え方はそろばんと一緒です。 そんなことはどうでもいい。問題は「3」なのです。 実際にやってもらえると良くわかると思うんですが、「3」、つまり人差し指と中指と薬指の3本を立てる形というのはかなり苦しい。筋肉が連動しているのか、薬指と小指の間を大きく開けることが難しいのです。指がぴんと伸びた綺麗な「3」を作ろうとすると、指の筋が結構痛いいたいことになってしまうのです。 ――ということを、らき☆すたOPのダンスを真似していて思い知りました。 何をしてるんだというツッコミは却下します。 以下、web拍手レス。 > 対談企画のお題:何故日本人はマラソンが好きなのでしょうか。 投稿ありがとうございます! 使わせていただきます! オイラは全然マラソン好きじゃないが! > 一昨日のカラオケで疲れたのか、二度寝して起きたら今日も昼12時でした。 しゃれになってねぇぇーへへへぇぇぇぇーー > HEROさんが「うす紅」を歌うと何点になるのでしょうか? 88点じゃないかな。あれ、これ対談企画のお題? HERO対談企画は6/23(土)決行いたします。 ご応募、まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ募集中ですよ! |
||||
2007年6月12日(火) 見たかっただけか | ||||
毎日のようにサイトに何かしら書いてる人なら誰しも経験あることだとは思うんですが。 例えばだね。 オイラはふと思いついたネタを携帯のメモ機能に残しておくんですけれども、「筆記体プログラム」という文言を後のオイラに残そうとした当時のオイラは一体今のオイラに何を期待していたのだろう、と。 いや、なぜそんな言葉を残したのかの経緯なら思い出せますよ。 プログラムのソースというやつはコンピュータ上でカチャカチャ打ち込んで作るのが普通ですので、ブロック体のアルファベットが並ぶことになるわけです。 だったら、もし筆記体でソースを書いたらどんな具合かなぁ、って。 ![]() で、どうやってオチをつけろって言うんだ、当時のオイラ。 ちなみにオイラは筆記体でアルファベットを書けません。ブロック体でいいじゃねーかフンガー! 以下、web拍手レス。 > 親指と人差し指でわっかつくって3を示すことがあるですよ。 それは「OK」もしくは「阿弥陀如来の印相」もしくは「金くれ」の形ではないのか。 > 一つ飛ばして「4」ですが、パーから小指だけを曲げた形は結構辛いですよ 小指の第一間接だけ曲げた形はもっと辛いよ! 何を張り合ってんだオイラ! > >何をしてるんだというツッコミは却下します。 > そんなことは言いません。 > 今度一緒に踊りますか? > Shall we daだだだだー 「汗(Fuu)々(Fuu)」のところは、リアルでは物理的に無理だよね。何あの滞空時間。 > お題なんですが:メイド服はミニかロングか お願いします(*・∀・) 受け付けました! わぁ、この話題で激論交わしてたらさぞダメな大人だろうなぁ! > 車に軽くぶつけられた時、運転手にどのような応対をしますか? > ちなみに私は「このボケ〜」でした 赤甲羅を放つ。 HERO対談企画は6/23(土)決行予定。 ご応募、まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ募集中です! もうそろそろ「まだ」がうざいか! そうか! |
||||
2007年6月13日(水) 物欲 | ||||
タモリ「それじゃあ、明日また、来てくれるかな?」 ゲスト「前向きに検討します」 今日は定時退社デーだったんでね。 まぁ多少のロスタイム含みで退社したら結構早い時間だったんだね。 で、帰宅したら二層DVD+Rメディア10枚セットと「智代ファイター+」が鞄の中に入ってたんだよね。レシートつきで。不思議なこともあるもんだね。ソフマップザウルスでPS2「魁!! クロマティ高校 〜これはひょっとしてゲームなのか!?編〜」が中古980円で売ってたんだけど、買おうか買うまいかどうしようかなぁ。 えーと。とりあえずごきげんよう。のっぽ ゴン太郎です。 そんなわけでつい最近になってPS2を入手したオイラは、果たしてどんなゲームに手を付けようかいろいろ書く作中ではあるのですが、今のとこ狙っているのは4つほどあります。 一つ目は「CLANNAD」。 当然PC版は持ってるんですけど、声付きっていうのも興味あるじゃない! アニメに先駆けてチェックしてみたいな、と思うじゃない! 能登声のことみって全然想像つかないじゃない! 二つ目は音ゲーのどれか。 ポップンミュージックかキーボードマニアかドラムマニアあたりを考えていますが、なんせどれも専用の入力装置が要るもんだから全部買うと置き場所に困る。とりあえずどれに手を付けようか、で思案中です。 三つ目はドラゴンボールの格ゲー。 ドラゴンボール世代としては、あんなキャラこんなキャラを扱えるというのは実に嬉しい。悟空風に言えば、オイラわくわくすっぞ!って感じ。フュージョンが使えるというのも面白そうです。オイラ、魔人ブゥね! 最後の四つ目は「ロボつく」です。 理由は絵を描いてるのが好きな絵師さんだってだけだよ悪いか! そうそう、話は変わるけど、小説の「涼宮ハルヒの憂鬱」も買ってみましたよ。 まだハマるか冷めるかはわからないですが、ちょっと抑えておこうかと。まぁ読んでみて続巻も購入するかどうかを決めたいと思います。いや、アニメは観たけど鶴屋さんの魅力とかがイマイチ伝わらないんだよね… タモリ「それじゃあ、明日また、来てくれるかな?」 ゲスト「お前が来い」 以下、web拍手レス。 > 人に見られたくないメモは必ず筆記体でとる人がここに。 > 内容はとてもじゃないが言えません。 じゃあ書いてみようか。うん? (-▼∀▼)つ > 小文字のfや大文字のHは若干違うと思う それは…気づいてはいけないダヴィンチコードだったんだよ…! > 対談企画のお題:HEROさんにしかできない最強のヲタ芸とはどんなのもですか? 受け付けました! このお題を読んで「はぁ!?」と言っているHEROの姿が目に浮かぶようです! HERO対談企画は6/23(土)に決行ざます。 やるでがんす。 ふんがー。 |
||||
2007年6月14日(木) 人生で一度は言ってみたい言葉 | ||||
皆さんにも心当たりがありませんでしょうか。 「人生で一度は言ってみたい言葉」というものを。 オイラにもそういうものはあります。 日々、適当なシチュエーションに出会うことを虎視眈々と狙っているのです。 例えば、少し広めの机に数人の知り合いと座っているとしましょう。 そして、ちょっと離れた位置の人に「ごめん、消しゴム貸して」と頼まれるとする。「いいですよ」と答えてその消しゴムを手渡そうと手を伸ばす。届くか届かないかの微妙な距離。二人とも目いっぱい手を伸ばす。 そこで一言。 「海に…捨ててぇっ…!」 ラピュタは割かし名言が多いのですが、「バルス」や「目が! 目がぁっ!」、「見ろ! 人がゴミのようだ!」などの有名な文句はもう使い古されてしまっていまいち面白くない。こういう絶妙なトコが狙い目なのです。「40秒で支度しな」もいい感じ。「パズーだよ! パズーが帰ってきたよ!」まで来るとマイナーすぎてちょっと… ラピュタだけでなく、他にもいろいろ言ってみたい言葉というのはあるのですが、さてさて本日のこと。独り言とはいえ、そのうちの一つを使えたのです。感動です。奇跡です。おすぎです。ピーコです。 それは会社でメールチェックしていたときに目に入ってきました。オイラ自身のチームとは全く関係ないところのメールのやり取りです。以下要約。 A「調査検討したところ、かくかくしかじかという結果になりました」 B「かくかくしかじかだけでは机上の空論です!」 A「最初から机上の空論だけどという話だったじゃないですか!」 お。ケンカか。やれやれー。ノールールだー。(元ネタ:スーパーミルクチャン) B「すみません。ただこれこれを言いたかっただけなんです」 A「こちらこそ言い過ぎました。すみません」 もう終わりか。つまんない! 以下、web拍手レス。 > 怪談企画のお題:船乗りたちの間で語り継がれている話。 受け付けました! …って怪談かよ! そんな企画立ててないよ! > ドラゴンボールの格ゲーはアーケードにあったはず ありますけど、それはまた別次元の話。親戚のちっこいのと遊んだりする時に格ゲーってお手軽でいいと思わない? > 智ファイ+を通販で買ってクリアしました。 オイラはコントローラ設定をデフォのまんまでやったせいでめちゃくちゃやり辛く、地下鉄で挫折して中断。あと武器が全然拾えないんですけどなんでだ。 (無表情に) HERO対談企画は6/23(土)に決行予定。お題募集中。投稿して。 |
||||
2007年6月15日(金) なぜか液漏れとかしそう | ||||
それは、会社の廊下にあったのです。 先日のこと、クールビズ推進のためかやたらと蒸し暑いオフィスを出てトイレに向かいました。つかどうでもいいけど屋外の方が断然涼しいってどういうこっちゃねん。それってむしろウォームビズちゃうんかい。文字面だけの印象で言えば。 そんでトイレにいざ入ろうとしたまさにその時、みゅいーーーんという聴きなれない電気音に気づきふと足元に目を向けたところ、それがあったのです。その物体が廊下の床に置かれていたのです。 形状を言語で説明するのは難しいのですが、ちょっと想像していただきたい。 その物体は、大きい直方体の上に小さい直方体が乗っかった形をしていました。 大きい直方体、すなわち床に直に接触している側の直方体は目算で縦25cm×横20cm×高さ10cmくらいでしょうか。その上に縦7cm×横7cm×高さ5cmくらいの直方体が乗っている感じ。 色は…黒やら銀色やらが本体だと思うのですが、ベタベタとシールらしきものが覆っているのでいまいち判定しづらい。ちなみにシールには「松下電工」のロゴが印刷され、あと手書きで持ち主らしい人の名前が書いてありました。 そして電源コードが廊下の壁のコンセントへ。 何かのバッテリーを充電していると考えるのがベタなところなんでしょうが、そんな早計でいいのか。オフィスの廊下ですよ。そんなところに怪しげな物体が置いてあるんですよ。しかも電気を吸いながら。 人間、得体の知れないものを目にすると悪い方へ悪い方へ考えてしまうものです。 そう、オイラはこの時、過去に見た映画、ドラマ、アニメなどの知識から直感的に気づいてしまいました。この物体は爆弾である、と。 耳を近づければきっと時限装置が時を刻む音が聞こえるはずですが、近づいたまさにその時に爆発されても嫌です。オイラはなるだけ爆弾と自分の間に壁や障害物が来るように気を付けながらそれの横を素通りし、トイレへの突入を果たしたのでした。 しかしあんなところに爆弾など仕掛けられては溜まったものではありません。 オイラには爆弾を解体する技術などないし、誰かこの事態を解決できる人はいないものか。オイラは頭の中で数人の知り合いを思い浮かべました。どうでもいいけど思い浮かぶ知り合い少ねぇなーオイラ。 あー。一人すっごく適当な人がいた。 触れた電気製品を高確率で壊す特殊能力を持った人。 さてそんなわけで日記とは全然関係ありませんが、珊瑚さん、サイトお疲れ様でした。また新しい形で戻ってこられる日を楽しみにしております。日記とは全然関係ないですよ? 以下、web拍手レス。 > 私服の智代は武器が一切使えない罠 > キャラ選択時に智代にカーソルを合わせてLRを押しつつ選ぶと制服智代に。 > 素手の威力は劣るらしいけど前作で使えた武器は使えます。 > 春原は全ての武器が使えるけど、素手はかなり弱いと思われ。 そ、そうだったのかー! マニュアルに書いてあったかな、そんなこと… 情報ありがとうございます! > 対談企画お題:日本人は何故宗教を何でも受け入れてしまえるのか 受け付けました! なんか学術的な話になりそう! あえて逸らすか! さーて、HERO対談企画は? ・6/23(土)に決行予定。 ・お題募集中です。 ・投稿よろしくお願いします。 の三点でーす。じゃんけんぽん。うふふふー。 |
||||